こんにちは。今日は、昼だけの仕事で帰れるので、ちょっと気分晴れ晴れぇ~ヽ(´∀`)ノ でも
それには夕方、行かなきゃいけない用事があるからで。。。 (・Θ・;) まぁ~予定が終わったら
解放されるからイイんだけど。。。今週は本当によく働いたわぁ~♡ 高校時代にバイトに明け
暮れていた夏休みは朝・昼・晩と3つのバイトを掛け持ちしてたけど。。。それでも遊ぶ体力が
あって、隙間を見て遊んでたけど…今となっては無理(^ω^;) 体力の衰えを感じるわぁ~(笑)
* * *
最近インスタで沢山の方が作ってる【プレッツェルベーグル】私も見よう見真似で作ってみた。
皆さん綺麗なプレッツェル色なんだけど…私のは、全然プレッツェル色じゃない。。。というか
普通のベーグルっぽい色になっちゃって (。-_-。) 思い描てたプレッツェルベーグルとは別物
ぽい感じに(゜ーÅ)もっと色が深い格好いいプレッツェルベーグルが出来ると思ってたのに…
そして、もう一つ。。。クープを入れた部分と入れなかった部分の色のコラボが好きなんです
が…、その色のコラボがイマイチだし、一回でクープが入りにくくてタメライ傷があること。。。
ケトリングをしてからクープを入れるので、これが難しくて何度もクープを入れたので残念。
カッコよくないのに翌日、写真を撮ったので更にシワってブチャイクな感じですがヾ(´ε`*)ゝ
トラコミュ *手作りパンのある暮らし*
今度はホシノ山と真似パン! ふわふわなクラムが美味しそう♡真似パンも可愛い(*´∀`人)
成形は最近ベーグルをチョコチョコ焼いてるせいか自分的にはイイ感じに成形出来たかな。
生地の大きさも均一に出来たので穴の感じも均等になった♪まぁ~プレッツェル特有の色の
濃さもなく、クープの部分がクッキリ判るイケメンなプレッツェルではなかったけれど、まぁ~
ベーグルと思えば(悔笑)イイ感じに焼けたかなぁ~。この色は、重層が少なかったのかな?
いちおう、あんこさんのレシピ本を参考にしてお湯700cc重層25gにしたんだけどなぁ~。。。
また機会があれば作ってみようかなぁ~。クープも色々入れ方があるけど今回は三角に♪
これはannさん(ぱんこさん)が作ってたプレッツェルベーグルを参考にしてみました(*^▽^*)
チュイルと贅沢アイスのおやつ♪チュイルも勿論美味しそうだけど…瓶のリメイクが可愛い♪
フィリングはチョコ星人なので、チョコたっぷりぃ~(*´∀`人) 入れたハズが巻き込んだ時に
写真を撮り忘れてしまったけど…生地が薄い部分から1個大量にチョコが流出してた(ー ー;)
まぁ~、それ以外はとどまってくれたんですが。。。カットしてみるとビックリぃ~(笑)こんなに
偏ってる(((゜д゜;))) これ偏りすぎじゃない?ってくらい…カットした自分が一番ビックリした。
これでチョコたっぷりというのは分かってもらえたと思うんですが。。。スライスした下側には
チョコがなかったからスライスする部分も悪かったんだろうけどさっ(笑)また作ってみよう♪

トラコミュ おうちごはんとおうちCAFE。 |
夏野菜のラタトゥイユ*夏野菜といえばラタトゥイユ、大好き♡レシピもあって参考になります★
今日も素敵な一日でありますように (*˘︶˘*).。.:*❤

最後にパソコン画面に替える
やり方が判らないという
メッセを何件か戴いたので
写真で説明してみました。
また判らなければ
お問い合わせください♪
←画面はクリックすると
大きくなります。参考になれば♡
ランキングも引き続きポチッとお願い出来たら
更新&パン作りの励みになるので嬉しいです。
こんにちは。眠いです…暑いよりも今朝は眠いが勝ってる(笑)昨日の夜も仕事だったのです
が、今日も夜バイトなので体調崩さない程度に頑張ってきます★ランチタイムから夜の営業
時間までは、少し時間があるので昼寝したりしてるんですがね( *´艸`) 休憩時間は、夜にも
あるので、ブログは休憩時間にスマホから見てます♪応援クリックもスマホ画面からPC画面
にして応援してます♪昨日は残念ながら応援クリック少なかったので動画は、やっぱり無し。
一人で楽しむことにします( *´艸`) あまり押して押して言うのも嫌らしいので辞めます(笑)
* * *
先週、出掛けた高加水のロティ・オラン・堀田塾、先日アップした【ハニーセザム】と、もう一つ
焼いたパンが、このパン【ハニークリーム】です。こちらも老麺を使っていて、しかも生クリーム
40%とバターも10%入りで超リッチなパンです。加水もハチミツを加えたら、ほぼ100%!!
超ドロドロの生地。これを、どうやって成形するか…型に入れて焼いた時、均一に生地を持ち
上げるように成形するのですが…この成形方法は何度か堀田シェフのレッスンでしてるのに
毎回、なるほどぉ~と…思ってしまうσ(^_^;) ちゃんと復習(習得)出来てない証拠ですね。。。
この方法を使えば、長い型でも高さを一定に保って焼くことが出来ます★でもそのコツを
教えてもらって焼いても高さは均一に出来ても、腰折れしてしまった私のパン。。。((((((ノω・、)
トラコミュ パン好き!
休日の朝ごはん*いろいろな種類のトーストやホットサンドがあって目移りしちゃうヾ(≧∀≦)ノ
その原因をシェフに聞いたら、型に入れる際に型の長さに合うように生地を伸ばしていくとき
伸ばし方がマズいみたいで。。。まぁ~何かが出来てないから腰折れするのだとは思ったけど
よく食パンは焼き上げてから型に入れたまま放置すると腰折れすると言うけど、それだけが
原因じゃないということが判って次回からは、ちゃんと復習出来てるか…(^ω^;) という訳で
家で焼いたハニークリームですが、型が同じのじゃないので、これまた微妙な感じですが…。
う~ん。。。微妙σ(^_^;) 腰折れはしなかったけど生地量と型の大きさが合ってないので何とも
言えないけど…毎回、堀田シェフの教室の後に思うのが同じ型、買おうかなぁ~と思うこと。
でも毎回、思うだけで買ってないんですが。型が違うだけで全然、違うパンになりますよね★

トラコミュ パン教室レポートの会 |
白パンの体験レッスン *ぷりぷり白パン、見ると食べたくなっちゃうよねぇ~ヽ(´∀`)ノ
レッスンで焼いたパンを朝ごパンに出したら…ダンナさんが「ずいぶん小さいパンだね」って。
確かに、この前日にあのサンドイッチを食べてるから…余計に小さく見えるんだろうけど(笑)
パンのことは分からないけれど小さい分、型に触れてる部分が多いからシットリしてる部分と
バリっとしてる部分の割合が丁度いいよね★と。。。確かにぃ~!型が大きかったらクラムと
クラストの割合が変わってくるもんねぇ~。食べた時にシットリ感を出したかったら大きい型に
すればいいし、ナカナカいいこと言うんでない!?とパン作りをしないダンナさんに学ぶ私…
私がパン作りをする前からピザとかを焼いてたダンナさん、ちゃんと生地を捏ねるところから
ピザを作ってたので少しは関心があるのかな?それより食べることが好きってだけかも(笑)
トラコミュ おうちカフェで朝ご飯やおやつ♪
ハイジの白パンとかぼちゃのポタージュの朝食*作ってる方の優しさが表れてるプレートですね♡
今日も素敵な一日でありますように (*˘︶˘*).。.:*❤

最後にパソコン画面に替える
やり方が判らないという
メッセを何件か戴いたので
写真で説明してみました。
また判らなければ
お問い合わせください♪
←画面はクリックすると
大きくなります。参考になれば♡
ランキングも引き続きポチッとお願い出来たら
更新&パン作りの励みになるので嬉しいです。
こんにちは。昨日は、風がなくて…風が通る我が家でも蒸し暑い一日でした。でも京都や
兵庫の山の方?ではゲリラ豪雨があったみたいですねぇ~★今日は、どうでしょうか??
気温が上昇しすぎてもゲリラ豪雨になったりするんですってぇ~!知りませんでした。。。
でも考えてみたら…昔(私が子供の頃)は30度になるのも、数回だったように思うんですが
東北だからとか、そういうんじゃなさそうな気がします。きっと今の東北(福島)でも30度以上
の日は、昔よりもかなり多いと思う。やっぱり温暖化なんだろうけど…それにしても暑い!
* * *
昨日アップしたホワイトプルマン@酒種。実は。。。もう一つ作りたかったのがコレなんです♪
毎年、作ってるコレ(*´∀`人) 超簡単なのに美味しくて豪華なデザートに変身しちゃうコレ♡
ブルーベリー、ラズベリー、ブラックベリーを使ってベリーソースを作り、パンを薄くスライスして
ガラスの器にラップを先に張り付けてパンを適当な大きさにカットして敷き詰めていきます。
ラップをすることで器から取り出す時に、簡単に取り外し易くなります(*^^)v パンは少しなら
重なってても、隙間があっても大丈夫ですが出来るだけ敷き詰めて先に作っておいたベリー
ソースを流し混み、パンで蓋をして一晩くらい冷蔵庫に入れてパンにベリーソースを吸わせる
と…こんな感じで簡単&豪華サマープディング が完成しちゃいますヽ(*´∀`*)ノ.+゜♪.+゜

トラコミュ 料理&お菓子&パン@手作り
ファーブルトン*すごく人気のレシピみたいですねぇ~(*´∀`人) 美味しそう♡
どの角度からが豪華に見えるか色々な角度から写真を撮ってみましたが…ブルーベリーを
散らばせてみても、わざとらしくなってしまってナカナカ難しいヾ(´ε`*)ゝ 上から写したもの
横から写したもの。花は家のプランターに咲いたペチュニアを飾ってみました。ちょっと花が
大きすぎたかなぁ~…ミニバラにすれば良かった(^ω^;) サマープディング横に挿し込んだ
のは、ワイルドストロベリーの葉で、苺も何個か実ったけど小指の爪くらいの大きさの実しか
成らなかったので、食べずに終わってしまった。。。もう少し大きかったら食べても良かった
けど…肥料が足りなかったのかなぁ~?沢山、実ったら酵母を作るのが理想です( *´艸`)
トラコミュ おしゃれで幸せなテーブル風景♪
IKEA食堂の奥でみつけた物*私が行くIKEAにも置いてるのかなぁ~?すごく参考になる♪
バニラアイスとか生クリームを添えて一緒に食べるのが定番なのですが…そこまで甘い
ものを欲してなかったので(笑) 今回は無しで。そのままベリーの味を楽しんで戴きました♪
もし作ってみてカットしてパンに染みこんでなかったら追加してソースを掛ければOK★なので
少し多めにベリーソースを作っておくのがオススメです。それからソースを作るときに、少量
ゼラチンを入れて作っておくと、器から取り出した時に器の形のまま取れます。ゼラチンを
入れなくてもいいですが…入れないで作るとパンが形を保持できず崩れてしまう場合がある
ので、もし皆で食べるような時はカットしやすくなるので、ゼラチンを上手く使うとイイかも♪
私が作るときは、家用なら入れないし…何処かへ持っていくときはゼラチンを入れてます♪
トラコミュ 一眼レフカメラで撮る料理写真
久しぶりのバターロール♪私も照り玉する前の生地、好き♡使ってる器もどれも素敵ヾ(≧∀≦)ノ
今日も素敵な一日でありますように (*˘︶˘*).。.:*❤

最後にパソコン画面に替える
やり方が判らないという
メッセを何件か戴いたので
写真で説明してみました。
また判らなければ
お問い合わせください♪
←画面はクリックすると
大きくなります。参考になれば♡
昨日は一昨日よりも少し応援が多かったですが…
もう少し多くなったら明日、動画アップしますね★
ランキングも引き続きポチッとお願い出来たら
更新&パン作りの励みになるので嬉しいです。
こんにちは。昨日は昼も夜も仕事で家に着いたのも日付をまたいでしまい。。。今朝も眠い。
昨日もバタバタ忙しく、休憩時間はマッサージしてもらったけど、やっぱり帰りの電車の中で
爆睡してしまった(*´ω`*)ゞ 最近、電車に乗ってる時間が長いので…よく眠れる(笑) けど
おばはんが電車で爆睡して隣の人に知らないうちにもたれかかるのは失礼なのでね (・Θ・;)
それだけは注意して乗ってます(笑)電車の中は最高に気持ちいいんですよねぇ~( *´艸`)
* * *
さて今日は、昨日の応援クリックが…いつもと変わらなかったので。。。動画のアップなし~。
なので先週に焼いたサンドイッチのためのホワイトプルマン@酒種。粉は、春よ恋♪我が家
のオーブンは、いつも角食を250度で30分焼いても焼き色が殆ど付かず…むしろ白いので、
それを逆手に取って?白いまま仕上げました。ただ、あまりにも真っ白すぎると美味しそうに
見えないので、型から出して少しだけ追加焼きしました。それでこの焼き色。結構白いでしょ
ブルーベリー+キャラメル+クランブル*きゃぁ~♡モリモリ!カロリーを気にしないで食べたい♪
それをスライスすると…やわらかぁ~い( *´艸`) 絹のような仕上がりです♡ それだとサンド
した時も具材と馴染んでくれるかなぁ~と…大好きな半熟卵とベーコンの卵焼きと常備菜の
インゲン豆のゴマ和えと人参ラペ とサニーレタスをサンドしたんですが。。。あまり色が
綺麗じゃないえね(^ω^;)でも半熟なのは分かってもらえますかねぇ~♡めっちゃトロトロです。
一緒に盛り付けたのは、これまた常備菜のズッキーニとマッシュルームのマヨ炒めと黄色
トマトのハニーマリネ、デストロイヤー(ジャガイモ)とベーコン&枝豆の炒め物を盛り付けて
ます。野菜ばっかりだけど。。。(^ω^;) たまごとベーコンでタンパク質は摂れてるかなぁ~。
休日のあま~い朝食♪ホント♡あまぁ~い香りが届きそうな朝食、めっちゃ美味しそう( *´艸`)
今回も前に計算してたので生地量は判ってましたが…焼きあがるまではドキドキだったけど
なんとか角プクもなく、ホワイトプルマンでホワイトラインが判りにくいけど…なんとか見える
かなぁ~( *´艸`) U字成形で型に入れて焼いてもイイのですが。。。私、側面のグルグルが
好きなので、山食みたいに生地を成形して入れてます。今回も綺麗にグルグルが見える♡
追加焼きしてるのでトップだけ少し焼き色が強いですが…これは、これでアリかなぁ~と★
今回、ホワイトプルマンにしたのには、もう一つ理由があって。。。夏のアレを焼きましたよ♡
いちおう毎年、作っているので前のブログから見て下さってる方は判るかもしれません(o^-')b
トラコミュ 手作りおやつとパン
お菓子レシピ★ 抹茶ミルクのかき氷*うひょぉ~ヾ(≧∀≦)ノ 売り物のかき氷みたいだぁ~♡
今日も素敵な一日でありますように (*˘︶˘*).。.:*❤

最後にパソコン画面に替える
やり方が判らないという
メッセを何件か戴いたので
写真で説明してみました。
また判らなければ
お問い合わせください♪
←画面はクリックすると
大きくなります。参考になれば♡
ランキングも引き続きポチッとお願い出来たら
更新&パン作りの励みになるので嬉しいです。
こんにちは。昨日も暑い一日でしたが、我が家の寝室は風が一番、通る部屋で寒いくらい。
陽が当って風が通っていると一日中でもウダウダ出来そうな環境です( *´艸`) でもねぇ~
今日は一日お仕事。。。そう夜も仕事なんですわっ (。-_-。) 頑張って働いてきます★今週
大学生のバイト君達は、夏休みに入ったようで帰省する子とか、免許を合宿で取りに行く子
一気に人が居なくなるので…今週は忙しいです。きっと、あっと言う間に7月が終わるよね。
* * *
先週、バイトを休んで出掛けた楽しみにしているロティ・オランの堀田塾★今回も。。。覚え
なくてイイんだからねぇ~!と、見えない圧力というか、いやいやちゃんと覚えて帰れよ~!
と言われてるような気がして (・Θ・;) 毎回ドキドキな教室です(笑) でもホント毎回、新しい
発見と考え方を教えてもらえるので凄く勉強になっています♪そして今回のレッスンは。。。
【老麺】について…。老麺って、まずは何ですか?からスタート。なんとなく種っぽいなぁ~と
言うことは判るけど、発酵種との違いは?と言われるとねぇ~(^ω^;) なんだろ?って感じ。
そして、なんでワザワザ発酵種じゃなくて老麺を使うの?という質問。。。ん?なんでっ??
さぁ~、皆さんは分かりますか?有名なところで林弘子先生の本で紹介してるのが、たぶん
老麺なんじゃないかなぁ~?だいぶ前に立ち読みでサラサラ~と読んだだけなんですが…
改めて、ちゃんと読んでみようかなぁ~と思いました。それで…今回、作ったパンは2種類。
トラコミュ 手作りパン、手作りお菓子のある暮らし
ヘルシーブルーベリーマフィンのレシピ*IKEAのグラシンカップで更に美味しそうヾ(≧∀≦)ノ
今日は、そのうちの1つ【ハニーセザム】をご紹介。老麺を使って、0.2%だけイーストを加え
更に全卵を使う(卵黄だけじゃなく全卵を使っているのにも訳があります)ということは。。。
どんな出来栄えを期待したパンになると思いますか?しかも最終発酵、5分です、5分!!
卵黄だけを入れるレシピは沢山あると思いますが、全卵を入れるところにポイントがあるの
と、成形にも謎を解き明かすカギがあります。クープもバゲットやカンパーニュとかなら浅く
入れるのが普通だと思いますが、このパンは逆に深く短く入れるのがポイントになります♪
最終ヒントは…仕上げにイリゴマをつけて焼成しているところでしょうかね。気になるクラム
は。。。黒ゴマと、うぐいす豆が沢山入ってますヽ(´∀`)ノ このうぐいす豆、めちゃ旨です!

トラコミュ パン作り
ホシノ天然酵母リッチ和食パン*こちらのレッスンのパンもめちゃめちゃ美味しそう(*´∀`人)
美味しいのは分かってるんですがねっ( *´艸`) 正解は。。。フンワリさせたいということ。
捏ねれば、捏ねるだけグルテンが強くなるので、パンはフワフワに仕上がります。まぁ~
捏ね過ぎてもダメなんですが…捏ねが少ないと歯切れがいいパンになるのは、ご存じだと
思いますが。。。老麺が入ってるので、老麺の骨格を残したまま捏ねなければなりません。
その捏ねのコツを今回は、教えて戴きましたが…動画をアップするまで時間がないので…
今日の応援クリックが多かったら。。。明日、動画をアップしようかなぁ~と思います( *´艸`)
少なかったら、動画は無しでスルーしちゃおぉ~ヾ(*ΦωΦ)ノ 見たい方はクリックですよ♡
トラコミュ フランスパン《バター好きのためのミルクフランスパン》バター好き、好きぃ~( *´艸`) ミルクフランス大好き♡
今日も素敵な一日でありますように (*˘︶˘*).。.:*❤

最後にパソコン画面に替える
やり方が判らないという
メッセを何件か戴いたので
写真で説明してみました。
また判らなければ
お問い合わせください♪
←画面はクリックすると
大きくなります。参考になれば♡
ランキングも引き続きポチッとお願い出来たら
更新&パン作りの励みになるので嬉しいです。
こんにちは。昨日は仕事で天神祭の影響もあったのか?ナカナカ忙しく。。。あっと言う間に
時間が過ぎて行った。ダンナさんは、今週ずっと節電休暇で休み。その間…ずっとゲーム。
先週末の連休の時にタブレットをGETしたからねぇ~★面白くて仕方ないんでしょうねぇ~…
子供かっ!ってツッコミたくなるくらいゲームで遊んでます(^ω^;) でもやりすぎないようにね
私もブログとかネットで遊んでることが多いから人のこと言えないんだけどさぁ~(*´ω`*)ゞ
* * *
トラコミュ 美味しい暮らし♪♪ |
キュウリが余って困っている方におススメのレシピ♪どのレシピも簡単で美味しそうヽ(´∀`)ノ
先週の連休に愛媛まで釣りに行ったダンナさんの釣果は。。。ハマチが3尾、釣れたそうで
そのうち1尾は、後輩君にプレゼントして代わりに後輩君が釣ったエソをもらってきたみたい。
更に、もう1尾は別の後輩君に捌いてからプレゼント。我が家で戴いたのはハマチ1尾とエソ
1尾。ハマチは、お刺身にして…残ったのは漬け丼にして戴きましたよぉ~(๑´ڡ`๑) 去年、
私の実家から私の父が使ってた柳刃包丁をもらってきたので、最近は出刃包丁じゃなく(笑)
ちゃんと柳刃で切っているから、お刺身の出来が違うとダンナさんが言ってました。食べてる
私は、特に大きな違いは分からないんですが、でも釣った当日よりも翌日とか翌々日の方が
断然、美味しいのは分かりますよ♪上手に保存すれば4~5日くらいは、お刺身で食べれる
そうです♪血合いのところから酸化したようなニオイがするので、キッチンペーパーを上手く
使って保存するのがイイみたいです。魚担当は、ダンナさんなので私は触りませんがσ(^_^;)
トラコミュ *簡単レシピ*美味しいおウチご飯
食生活もシンプル化、始めています。*なるほど★食べ物もシンプルなのが美味しいですよね^^
先日の土用の丑の日も休日だったダンナさんが買い物に行って鰻を買ってきてくれたので
お刺身と、うな丼にしたり。。。今週は、お魚三昧でしたぁ~ヽ(*´∀`*)ノ.+゜♪.+゜ そして。。。
漬け丼は、なんと!!ヨシダソースを水で薄めて味醂と塩、ゴマ油で味を調えたもので漬け
込んだそうです。私に何で漬けてるか判る?と何度も聞いてた理由が、ここだったのか(笑)
結構、甘かったので味醂は入ってるだろうと思ったけど…まさかヨシダソースを使ってたとは
さすがヨシダソース好きのダンナさんだわぁ~。。。私ならしないことだわ(*´ω`*)ゞこの日は
漬け丼とエソのさつま揚げを戴きました。さつま揚げは、FPでガガっと混ぜて、人参と枝豆を
一緒に混ぜ込んで、適当な大きさにまとめて、大葉が少し残ってたので、何個か大葉で包み
他のは、そのまま揚げました。(ダンナさんが…) 基本、一人キッチンに立ったら二人並ぶ
ことは少ないです。それぞれコダワリがあるので、邪魔されたくないからね。。。(´-ω-`;)ゞ
トラコミュ 手作りおうちごはん
お気に入りの器たち。part3*お料理も美味しそうだけど、やっぱり器がイイと違いますねぇ~★
なので、この日も全て一人でダンナさんが漬け丼とさつま揚げを作ってくれて、私は常備菜
の盛り付けをしてたくらい。この日も常備菜のおかげで簡単な夕飯になりましたぁ~( *´艸`)
そうそう、肝心の味は…エソのさつま揚げ。ナカナカ美味しいです!今回は、超ビックサイズ
だったので(笑) まぁ~食べるときにカットすればいいから大きくてもイイんだけどさっ(^ω^;)
もうちょっと小さいサイズでも良かったかなぁ~と。ダンナさんも自分で揚げてて、大きいのに
ビックリしてました。この話を釣り仲間にしたら次からは邪魔者扱いされてたエソですが…
皆、持って帰ってさつま揚げにするという話になったようです。皆さんの周りの方にも、もし
エソを逃がしてる方がいらしたら。。。是非さつま揚げにしてみてはいかがでしょう (๑´∀`๑)
今日も素敵な一日でありますように (*˘︶˘*).。.:*❤

最後にパソコン画面に替える
やり方が判らないという
メッセを何件か戴いたので
写真で説明してみました。
また判らなければ
お問い合わせください♪
←画面はクリックすると
大きくなります。参考になれば♡
ランキングも引き続きポチッとお願い出来たら
更新&パン作りの励みになるので嬉しいです。
こんにちは。今日は仕事。今週は月曜が祝日で木曜がパン教室で休みが多いと思いきや…
水曜日は夜仕事だったし、木曜のパン教室が終わってからはダンナさんの後輩君と御飯に
行ったりしてバタバタ過ぎて行った1週間。。。今日も仕事だし…あっと言う間だわ(´-ω-`;)ゞ
明日は、少しゆっくりしたいけど…ちょっと出掛けたい気持ちもある。。。さて何処へ行こうか。
昨日、東京では大雨を観測したようですが…関東の方は、お気をつけてお過ごし下さいね★
* * *
久しぶりにカンパーニュ@酒種を加水多めで焼いてみました。1本クープを出来るだけ浅く
入れて…成形が、ちゃんと出来てたらエッジが立ってくれると思ったので。。。でもエッジって
立たなくてはいけないものでもないので、それはそれでイイんだけど…私は立たせたかった
ので、エッジが出るように成形してみた。結果は、まぁ~まぁ~8割、うまく行ったかなぁ~?
写真で見て奥側が完全に開いてなかったけど。。。でも8割はエッジが出てくれたし、久々に
焼いたから、こんなもんかなぁ~(^ω^;) もっと言えば、もう少し焼き色が付いてくれたら。。。
ってところだけど、これでもボウル被せ15分、ボウル外し15分、MAX250度で焼いてるんです。

トラコミュ *手作りパンのある暮らし*
オシャレあんぱん~♪ホントだぁ~(*´∀`人) カラフルでお洒落♪ 美味しそう(๑´ڡ`๑)
たぶん、最近のオーブンなら250度で15分も焼いてたら結構な焼き色が付くのかもしれない
ですが。。。我が家、角食も30分焼いても白いので(^ω^;) 型から出し霧吹きをして250度で
3分~5分ほど焼いたり。。。ベーグルもこんな風に アルミを被せて焼いたり…色々と小技が
必要なのでヾ(´ε`*)ゝ ここまで焼けたら十分かなぁ~。。。これ以上、焼いたら水分が飛び
すぎてしまうしねっ★ クラムは…気泡というよりは穴ばかりなんだけど(-Д-;) ガス抜きが
よく出来てなかったわけね…そんな成形でもエッジが出てくれたんだからヨシとしますかね。
もうちょっとガス抜きが、きちんと出来ていれば。。。もう少しエッジが出ていたかもしれない。
ベーグル&ベーグルのはちみつレモンマフィン♪B&Bのベーグルより手作りのマフィンが美味しそう♡
このカンパを焼いたのには…チョコ星人でもあり、モロコシ星人でもあり( *´艸`) マヨ星人
でもある私が食べたかったコレ !が久しぶりにめっちゃ食べたくなったのでカンパを焼いた
わけでして。。。(*ノωノ) 食パンでもいいんだけどさ…トーストした時にバリッとした食感が
味わえるのは、やっぱりカンパなんですよねぇ~♡トースターで好きな焼き色まで焦げ目を
つけて、焼きたてをハフハフ言いながら (๑´∀`๑) かぶりつく♪もぉ~最高!トースターで
焼けてる香りからして最高なんだけどね(笑) この日も常備菜を少しづつ盛って戴きました。
盛り付けのセンスがないなぁ~。。。(^ω^;) 盛り付けてる時は、OK!と思うんだけど。。。
写真で客観的に見ると…全然ダメですわぁ~ (๑¯ω¯๑) ちょっと配色もマズかったね~。

フライパンdeしっとりブルーベリー☆チーズケーキ*フライパンなのにクオリティ高!簡単レシピ付き♡
今日も素敵な一日でありますように (*˘︶˘*).。.:*❤
ランキングも引き続きポチッとお願い出来たら
更新&パン作りの励みになるので嬉しいです。

最後にパソコン画面に替える
やり方が判らないという
メッセを何件か戴いたので
写真で説明してみました。
また判らなければ
お問い合わせください♪
←画面はクリックすると
大きくなります。参考になれば♡
あれっ?昨日は押しやすくなってポイント多くなるかも~と
思ったけど…いつもより、かなり少なかったよぉ~((((((ノω・、) なぜ?
最後にあった方がクリックしやすいと言われたのでダブルで設置しちゃいますが
おひとり様どちらも1日1回のみポイントが加算されます★
こんにちは。昨日は、大暑だったんですねぇ~。暑中お見舞い申し上げます★今日からまた
暑い毎日ですが。。。熱中症には気を付けて夏を満喫しなきゃっ(ノ´▽`)ノ 今日は、天神祭り
なんですよねぇ~。行きたいのは、山々だけど…予定があるので行けないなぁ~。花火きっと
綺麗なんだろうなっ。花火の音を聞くと夏本番って感じがするけど…なんか急に夏が過ぎて
行くような気がして…まだ始まったばかりだけど(*´ω`*)ゞ季節の移り変わりについて行けて
ないような気もする★子供の頃は、夏祭りとか蝉の声もワクワクしたような気がするんですが
今は夏祭りの後とか…夕方の蝉の声に少しだけ寂しさを感じるのは歳のせいでしょうか。。。
* * *
昨日は堀田シェフのレッスンでした。頭…今回は、思ってたほどパンク状態にはなってない。
たぶん(*´ω`*)ゞ でもちょっと頭の中を整理する時間が必要なので(笑) 今日は、別記事で…
すこし前にあんこさんが大葉のベーグルを焼いていて…沢山の人があんこさんの真似っこで
大葉ベーグルを焼いていたので私も波に乗って?大葉ベーグルを。。。でもちょっと乗り遅れ
た感はあるけど(´-ω-`;)ゞとりあえず乗っかったということで♡ちょっとでも早くアップしとこ~
もともとベーグルって、成形が得意じゃないので…遠い目で見て欲しいんですが(笑)大葉の
入り具合もマチマチで。。。σ(^_^;) 初めは細かくして混ぜ込んでみたけど、これだと大葉感
ゼロじゃね!?と思ってダンダン大葉を大きくちぎって入れてみたら、大葉感でたかなぁ~♪

あこ天然酵母ベーグルとブルーベリー*あんな感じのベーグルも好きだなぁ~( *´艸`)
焼き上がりでは判らなかったと思いますが…今回は、白ごまも混ぜてみました。黒ゴマだと
大葉の色が綺麗に出ないかなぁ~と思ったので白ごまにしてみました。すりごまだと香りも
立つし、大葉にピッタリでした(๑´ڡ`๑) 成形も少しは成長したかな?ケトリングは、お砂糖。
ちょっとマット感がある感じになったけど、これはこれで好きかなぁ~。蜂蜜でケトリングして
ツルンツルンのキラキラなベーグルも好きだけど、お湯だけとかもイイですよねっ(*´∀`人)
表面に大きな葉があるベーグルは、ケトリングの時に剥がれそうになったけど、ケトリング後
生地に大葉を乗せてあげたら、ちゃんと貼り付いて焼きあがってくれたので良かった( *´艸`)
ベーコンエピで休日ランチ♪エピも美味しそうだけど…私は週に1回だけの買い物なんて無理~!
カットしてみると…大葉の存在感があまりないなσ(^_^;) でもウッスラ緑色が見えますか?
もう少し大葉を入れても良かったかな?細かく刻んだ大葉を最初から生地に混ぜ込んで…
それプラス大きい大葉を飾るように生地に貼り付けてから成形したら、もっと良かったかも。
そして毎度、毎度な朝食ですが。。。何かサンドしようかなぁ~と思ったけど、常備菜くらいで
挟めるようなものがなかったので(*´ω`*)ゞ トーストしてバターを塗って常備菜をトッピング
して戴きました。この日の常備菜は。。。黄パプリカとアスパラ、ブロッコリーと人参のカラフル
オリーブオイル炒めと人参ラペ と、葉っぱ~ リーフサラダと南瓜の煮物。大葉の緑との
コラボでオレンジ系統の常備菜がいいかなと思ったけど、これまた微妙ですねぇ~(^ω^;)

お料理教室のお料理~♪お料理だけじゃなくてテーブルセッティングもすごく素敵(*´∀`人)
今日も素敵な一日でありますように (*˘︶˘*).。.:*❤
ランキングも引き続きポチッとお願い出来たら
更新&パン作りの励みになるので嬉しいです。

最後にパソコン画面に替える
やり方が判らないという
メッセを何件か戴いたので
写真で説明してみました。
また判らなければ
お問い合わせください♪
←画面はクリックすると
大きくなります。参考になれば♡
最後にあった方がクリックしやすいと言われたのでダブルで設置しちゃいますが
おひとり様どちらも1日1回のみポイントが加算されます★
こんにちは。昨日は、バイトの終わり時間とダンナさんのビアガーデンの終了時間が、丁度
同じくらいになったので、ダンナさんにバイト先で待っててもらい一緒に帰って来れた。電車も
意外と空いていたので最寄り駅まで座って帰ってこれたし…駅に着いてから少し雨が降って
たけど、家に入ったら更に雨足が強くなったのでイイ時に帰ってきたのかも( *´艸`) 今日は
いつも楽しみにしているパン教室( *´艸`) さぁ~て、今日はどんなパンを作るのかなぁ~?
そして、どんな新たな発見があるのか。。。発見というか頭の中を整理するのが、ようやっと
って感じのレッスンなんですがねっ(*´ω`*)ゞ きっと帰る頃には頭の中パニックだろうな(笑)
* * *
こないだ久々にコメント欄を開けて常備菜のことを書いて下さった方がいたので何だか嬉しく
なったので調子に乗ってアップしちゃいます♪皆さんのコメントがすごく嬉しかったです !!
三連休で、特に何処へ行くわけでもなく。。。ダンナさんと近所の直売所へ行って色々買った
野菜で作りました。えぇ~と、どこから説明しようか。。。と迷ってしまうほど作ってしまって…
分かりやすいオクラから行きます!おくらは3本づつ赤いオクラと緑色のオクラが入ってた
のに…茹でたら全部、緑になっちゃったという残念な結果(^ω^;) これは白出汁の煮びたし。
次に右に行って茗荷の甘酢漬け、その下の黄色のが黄色のミニトマトのハニーマリネ。
常備菜とお弁当~♪あのガラスの保存容器、可愛いなぁ~♡マイキーのはクッキーのやつかな?
その下、黄パプリカとアスパラ、ブロッコリーと人参のカラフルオリーブオイル炒め。左に行き
ブロッコリーと赤玉葱とトマトのピクルス 。その左に万願寺唐辛子とシメジと油揚げの
炒め煮。その下、インゲンの胡麻和え。更に下に行って人参ラペ 。はい右に行って~
茄子とピーマンの大葉味噌炒め (醤油麹のレシピでしたが、味噌バージョン)また右へ
空芯菜とツナのオイスターソース炒め。まだあるよぉ~!その下。黄色と緑のズッキーニと
マッシュルームのマヨ炒め。(これダンナさんが気にいったようなので、あとでレシピ書こう)
その隣は、新種のジャガイモ?レッドムーンかなぁ~?と思ったけど…八百屋のお兄さんが
サツマイモとジャガイモの掛け合わせって言ってたからデストロイヤーって名前の芋かな?
名前、聞いたけど忘れちゃった(^ω^;) これは炒めた方が美味しいと聞いたので、縦に切り
枝豆とベーコン(が少なかったので)ウィンナーも適当にカットして、シンプルに塩コショウで
一緒に炒めてみました。味が濃いから…やっぱりデストロイヤーっていう品種なのかなぁ~
そして、最後!!かぼちゃの煮物( *´艸`) 。。。以上13種類!!作ったどぉ~(ノ´▽`)ノ
時間の貯金をしましょ~簡単常備菜♪ホーローを見るとホーローが欲しくなる(笑) 竹輪が可愛い!
ここまで作ると達成感あるね(笑) ラペを作るのにタイムを摘みに行ったついでに花に水を
上げたり、洗濯物を取り込んだり…途中、いろいろ家事をしながら作った常備菜。今週は、
13種類と品数は多かったけど、最後に布巾の煮洗い までして全て終了したのが4時間後。
なかなか時間かかったわ(^ω^;) 予定では3時間だったけど…まぁ~途中いろいろしてる
から、許してもらいましょう♪(誰に?) たぶんダンナさんが節電休暇なので、日中…家に
居るだろうから。。。いつもよりも減りが早いと思うけど私も今週はバタバタ忙しいので、無く
なったら、あとは自分で作って食べてもらいましょうかねぇ~★今日は最後に嬉しいご報告♪
有難いことにクックパッドでアップした茄子とピーマンの大葉味噌炒め ですが、つくれぽ
10件で話題入りになりましたぁ~(ノ´▽`)ノ 今日の記事でも紹介しましたが、本当に簡単で
お弁当にも作り置きおかずにもピッタリだと思うので、ぜひ気になる方がいらっしゃっれば
作ってみて戴けたら、嬉しいですヽ(*´∀`*)ノ.+゜♪.+゜ 大葉味噌 も作っておけば、この
茄子とビーマンの炒め物も作れるし、色々作れると思うのでオススメです♡ただいま検索
1位になりましたぁ~(〃∇〃) これまた嬉しいことばかり♪本当に感謝、感謝です(*ノωノ)
トラコミュ 超!かんたんレシピ
火を使わずにもう一品♪レンジ蒸し茄子の中華風オイツナマヨ《簡単》レシピめちゃ簡単で美味しそ♪
今日も素敵な一日でありますように (*˘︶˘*).。.:*❤
ランキングも引き続きポチッとお願い出来たら
更新&パン作りの励みになるので嬉しいです。

最後にパソコン画面に替える
やり方が判らないという
メッセを何件か戴いたので
写真で説明してみました。
また判らなければ
お問い合わせください♪
←画面はクリックすると
大きくなります。参考になれば♡
こんにちは。消えたと思っていた台風12号、いつの間にか復活してたんですね!ビックリ★
今日は、突然の雷雨があるみたいなので気を付けないと。。。皆さんも気を付けて、お出掛け
下さいね。今日は夜…雨男のダンナさんがビアガーデンに行くとか。。。屋根があるところに
行くみたいだけど凄い根性(笑)。。。そんな今日はビアガーデンでダンナさんが楽しんでる頃
私は、仕事なんですよぉ~((((((ノω・、) 変わって欲しいわぁ~。。。今日は、忙しいかなぁ~?
* * *
昨日のテレビ番組で、所さんの【ニッポンの出番 】という番組で外国人の方が日本のパンを
食べているシーンだったのですが。。。カレーパンやメロンパン、チョココロネに塩パンなど…
いろいろ食べて美味しいけど「パンじゃない」と言っていたのが、なんかショックというか。。。
ビックリというか…(^ω^;) フワフワなパンは日本独自のパンであって、外国の人から見たら
パンではなくデザート感覚になるのかもしれないですね…そこで昨日アップしたパンσ(^_^;)
そう、THE惣菜パン!(笑) 惣菜パンというのが、まずは外国に無いってことなんでしょうけど
昨日、マツコの知らない世界 で登場した【スフォリアテッラ】とかキッシュなんかは惣菜系に
なると思うけど…。そもそも柔らかいパンは、パンじゃないんだそうで(*´ω`*)ゞ ハード系の
パンでも日本のバゲットなどは、すごく柔らかいそうです。まぁ~私は、日本人なのでねっ。
フランスに住んでるわけでもないし、フランス人でもないので…イイんですが。。。あまりにも
ビックリしたので書いてみました。で、話を戻すと。。。私が焼いた惣菜パン、焼き比べって
言うのが、スーパーで売っている安い粉と国産小麦の粉との焼き比べをしてみたんです★
トラコミュ 手作りパン、手作りお菓子のある暮らし
パン教室7回目*わっ!!しかも偶然にも同じ成形のウィンナーパンだぁ~(ノ´▽`)ノ
焼き比べと言ったらカッコいいけど…要は、いつも使ってる国産小麦の粉が無くなったので
いつも打ち粉で使っている粉で捏ねてみたって訳です(^ω^;) しかも、それをダンナさんの
釣りのお供に国産小麦と安い粉で捏ねたのと混ぜて持って行ってもらったという、挑戦的な
感じになってしまったけど(笑) でも1人1人渡しても分からないようにアルミホイルで包んで
持って行ってもらったので、たぶん違いなんて分からず食べてくれたと思うんですがねっ…
私も食べ比べてみたかったので、4本づつ作って安い粉と国産小麦のと1本づつ試食用に
して食べてみました。ダンナさんには何も言わず1本づつを半分にして食べてもらいました。
結果は。。。安い粉の方が、ダンナさん的は好みだけど…温めて食べたら国産小麦かも…。
私は、自分で作っているから偏見があるかもしれないけど(^ω^;) やっぱり国産小麦が好き!
ちなみに、どちらも大好きで使い易い酒種(ご飯と米と麹の酵母)で作っていますよぉ~♪
畑のピザ*こういうのが一番のご馳走ですよねぇ~ヽ(*´∀`*)ノ.+゜♪.+゜ 凄く食べたい♡
しかもトッピングしようとしたケチャップが無くなりそうだったので国産小麦の方はハインツで
安い粉の方は、安いケチャップでトッピングしてみたら…違いが歴然(((゜д゜;))) いつもなら
ハインツを買うんですが、行ったスーパーにハインツがなかったので適当に安いのを買った
ので、それを使っただけなんですが…こんなにもケチャップが流れるなんて~Σ(・ω・ノ)ノ!
やっぱり安いのはアキマヘンなぁ~(^ω^;) あっ、そして粉ですがね、スーパーの安い粉の
方は、水分がドンドン入っていきました。なのでフンワリ仕上がるんでしょうねぇ~★外麦と
国産小麦の加水量は替えることが必須だけど、グルテンも外麦に比べたら弱いからね…
フンワリしたパンを作るのは外麦と比べると難しいかもしれないですね。でも味は、やっぱり
日本人なので国産小麦の方が私は美味しく感じますねぇ~。外麦でも美味しい粉は美味し
いし、作るパンによっては外麦の方がイイ場合もあるけど…フンワリしたパンを作りたいなら
外麦ってことでしょうかねぇ~。。。粉自身に添加物が入ってる場合もあるので、何とも言え
ないけど…添加物の表示の話になると、これまた長くなるので辞めますが。。。(´-ω-`;)ゞ
でもフワフワなパンはパンじゃないと言った外麦で作るとフワフワになるって…皮肉よね(笑)

トラコミュ ナチュラル☆天然酵母パン
お豆腐プチパンとドーナツベーグルパン レッスン風景*ほぉ~!お豆腐入りのパンなんですね★
今日も素敵な一日でありますように (*˘︶˘*).。.:*❤
ちょっと調子に乗りすぎたようなので。。。(^ω^;) 昨日はポチ率低かった(*´ω`*)ゞ
ランキングも引き続きポチッとお願い出来たら
更新&パン作りの励みになるので嬉しいです。

最後にパソコン画面に替える
やり方が判らないという
メッセを何件か戴いたので
写真で説明してみました。
また判らなければ
お問い合わせください♪
←画面はクリックすると
大きくなります。参考になれば♡