【理論のパン教室】金サフと赤サフで気泡は、どうなる?
2016年 06月 22日
こんにちは。九州の雨の被害が大変みたいですが…
地震の被害も、まだあるというのに。。。
少しでも雨の被害が少なく済みますように★
*
*
*

トラコミュ パン☆デザートお菓子作り
冷凍ブルーベリーを使ったレシピ3つ*嬉しいレシピが3つも紹介されてる✨
*
*
*
昨日は、沢山ブログ村の応援を戴けたので…金サフと赤サフで作ったバゲットを。
金サフは、判りやすいように先を尖らせてみたんですが。。。
まぁ~何とも不細工(^ω^;) 長く伸ばしたつもりが
全然、長く伸びなくて…💦 というのも、いつもと違う生地の伸ばし方を
先生に聞いたので、それを実践したんですが…慣れてないせいか
短いという。。。悲しい結末でした(笑)
でも2本目に作った赤サフのバゲットは、まぁ~まぁ~かな!?
*

トラコミュ 手作りパン、手作りお菓子のある暮らし
モンキーブレッド 6月18日その2*めっちゃナッツぎっしりぃ~!めちゃめちゃ美味しそう💕
*
*
*
クープ入れも、いつもはクープナイフも柄がない状態でσ(^_^;)
垂直切りなんですが…、さすがにレッスンなのでね柄も
ちゃんとあるし、バゲット生地も横に向けて
クープの刃も寝かせ気味で入れました。基本中の基本ですがね★
普段から縦に入れてるのに慣れてしまうとナカナカ垂直にクープを入れるのも
難しかったですヾ(´ε`*)ゝ 生地の伸ばし方のコツも教えてもらったけど
あれは、加水率が上がると難しいかなぁ~💦
*

トラコミュ 手作りパン・スイ~ツ大集合~
ベーグル*ベーグルにアラザンって斬新✨ 一口かじった写真も可愛い( *´艸`)
*
*
*
今回の加水率は、昨日も書いたように68%です。
それで…お待たせしました!?金サフと赤サフの気泡の違いです。
そんなに変わりはない。。。というのが結果(^ω^;)
もっと違いがあるように思っていた方が多かったかなぁ~?
要は、金サフでも赤サフでも気泡があるバゲットは焼けます。
でも手法の違いで低温長時間発酵がイイみたいです。
ちなみに…ポーリッシュ法で作るバゲットだと
金サフの方が気泡は少ないようです★参考までに。。。
*
*
*
今日の記事は参考になったかも~と思っていただけら
昨日に引き続きニャンコちゃんをポチッとお願いします💕
最後に見たよぉ~♪と応援して戴けたら嬉しいです♪