わずか5%の吸水の違いで…されど5%!
2016年 05月 24日
こんにちは。昨日は大分や群馬では34度…。
熊本で31度って。。。まだ5月ですよねぇ~!?
九州ではガレキの撤去作業などで外に出られてる人が多いのに
熱中症に気を付けて欲しいですよねぇ~ (;´д`)ノ
最近、5月とは思えない気候ですよね💦

トラコミュ 手作りパン・スイ~ツ大集合~
つぶあん折込*シートじゃなく折り込んでいく作り方★断面、美味しそう(人´ω`*)♡
*
*
*
↑の写真を見て、どっちが加水60%で、どっちが65%だと思います?
って簡単ですかね!?σ(^_^;) 右側が65%です。60%の方が
全体的に丸っこい感じがしてチンマリしてますよね。
食感も明らかに違っていて60%の方は噛み応えがありますが
65%の方は、柔らかいし口どけがイイんです。

トラコミュ 手作りパンやお料理
大福パン*パンも大福も好き♡ でも一緒にするなんて✨ 覗き見してるニャンコも可愛い💕
*
*
*
作ってる間も60%と65%と隣合わせで作っているのですが
見るからに生地の状態が違うんです。たった5%の差なのに…
されど5%なんですよねぇ~★でも、もし手で捏ねながら硬いなぁ~と
思っても、いきなり5%の水分を足すのではなく、まずは2%
更に2%という感じで足して行ったほうがイイそうです。
加水が多かったり少なかったりすると作業性が悪かったり
歯ごたえがなかったり…老化は遅いけどカビが生えやすかったり。
なので昨日の記事に戻りますが高加水のイングリッシュマフィンには
カビ防止のためにアレが入るんですよぉ~( *´艸`)
家にある身近なものですよ♡ さて何だ?

ミキサーやミルミキサーの匂いやカビに要注意*わぁ~(゚ーÅ) 怖い…予防しないと。
*
*
*
それにしてもねぇ~、バンズを作ったのですが。。。
先生の指示通りに生地を伸ばして(やや小さ目だったけど)
バンズと言ったら、私の中では高さがせめて3cmくらいは
あると思うんですが、今回作ったのは僅か1.5cmほどの高さで
スライスするのが大変だったσ(^_^;) でも確かに
ハンバーグとかを間に挟んだとしたら、あまりパンに厚みがあると
食べにくいのは分かるんですが…私的には、もう少しだけ
高さが欲しかったかなぁ~って(〃ω〃) 肉系の挟むものが
なかったので、アボカドとトマトをサンドしてピンクペッパーで飾ってみました♡
食べるときにマヨをつけてねぇ~(人´ω`*)♡ 超旨かったぁ~✨
*
*
*
最後に見たよぉ~♪と応援して戴けたら嬉しいです♪