濃厚イチジク酵母と私のラッピング材の収納方法
2016年 02月 27日
こんにちは。一昨日の梅田での事故。。。運転手さんの病名が判明して、昨日のニュースは
車の安全装置のこととか、横断歩道を爆走していく動画とか沢山見ましたが。。。病名が…
私が飼ってたニャンコと同じ心タンポナーデだったことに驚いたのと。。。そんなに急に亡くな
ってしまうほど、痛い病気だったのに…トラ吉さんは、頑張って発症したと判ってから2ヶ月も
頑張ってくれたんだと思ったら、急に泣いてしまったり…切なくなりました。一度、ハザードを
つけて車を一旦停止をしているところを見ると、やっぱり自分で異変には気付いていたんで
しょうけど。。。これで、エンジンを切っておいたら大事故には繋がらなかったと思うと残念な
気持ちが消えませんよねぇ~(゜ーÅ) こういう事故が無くなる車の構造は実現するのかな?
* * *
こないだコストコで買ってきた商品アップしてましたが…無花果の写真がなかったですね💦
無花果もマンゴーもたっぷり入って千円ちょっと。マンゴーは今回買ってないけどマンゴー
の方が千円未満で買えた気がします。無花果は、620g入ってました★これイイのは漂白剤
とか添加物が入ってないこと。裏の表記を見るとイチジクとしか書いてないので安心して
酵母起こせます(*^^)v まぁ~表記の裏を付いて何パーセント以上使ってない場合は表記
しなくてイイとかもあるみたいなので何とも言えないんですが。。。💦ここまで疑ってしまうと
何も使えなくなってしまうんでね(*´ω`*)ゞ ここは、コストコさんを信用して起こしました★

酵母エキスっていったい何だ?私が、ここで書いてる酵母エキスとは別物だけど…ちょっと怖いかも。
大きなサイズのイチジクでソフトタイプなので、包丁で4等分にカットしてから酵母を起こし
てみました。ドーピングでレーズン酵母エキスをチョロリ。底面にはイチジクのプチプチが
沢山、沈殿してました。ついでに酵母のオリも沢山(*´∀`人) 酵母のオリのことは、前の
ブログで、何回か書いてましたが…あんこさんの本でも紹介している通り、沈殿している
オリをきちんと、かき混ぜてから元種を作るとオリを入れないで元種を作るよりも凄く元気
に元種が完成します(*^^)v 酵母エキスも元種も、毎回ほんの少し味見をするんですが…
今回、水分を少なくして果実多めに起こしたのでエキスが濃厚で、めっちゃ美味しい~♡
あっ、ちなみに…元種の味見は舐める程度ですよ★香りを嗅ぐより見極めし易いです♪

トラコミュ 旬の食材で作る料理&レシピ・食べ物 |
西洋ほうずきの販売に向けて!収穫と天日干し*気になってたドライホウズキ!美味しいんだって✨
最後にラッピング材のことで質問されたので、チラリとご紹介。そんな紹介するという程
綺麗に収納出来てるわけでもないし、もっと素敵に収納されているブロガーさん、沢山
いらっしゃると思うんですが。。。私の収納方法というか、ただ入れてるだけなんですが
100均で売ってる書類ケースにビニール袋系は入れて収納。リボンや紐は、軽く結ぶか
3本くらいの指にクルクル巻いて結ばないまま。。。保存しているのですが、その入れ物
笑われるかもしれないですがσ(^_^;) 耳かきが入ってたプラスチックの入れ物なんです
なんか、ふと捨てるの勿体ないし…何か入るかなぁ~と思った時に紐が目に入って(笑)
もう10年以上も、この入れ物にリボンや紐を収納しています★マステは、百均の箸入れ
に並べてます。百均とか使ったものの残りとかばっかりで貧乏症なのが丸出し (・Θ・;)
で、お恥ずかしいですが。。。これが私のラッピング材の収納方法でした。参考になれば。

トラコミュ 整理収納 |
ニトリのレターケースを使った収納*こんな風に素敵に収納したい♡ 私のは、やっぱり貧乏臭い💦
今日も素敵な一日でありますように (*˘︶˘*).。.:*❤
※スマホからの応援は記事の一番下までスクロールして【表示切替:モバイル版|パソコン版】
でパソコン版に切り替えて応援宜しくお願いします。クリック終わってアメブロに戻った時に
再びモバイル版に戻れば通常の画面に戻りますので、お時間あればぁ~(人´ω`*)♡
ランキングも引き続きポチッとお願い出来たら
更新&パン作りの励みになるので嬉しいです。

