粉違いの山食の焼き比べ / クックパッドニュースに掲載♪
2015年 11月 06日
こんにちは。昨日は、寒くなるのかと思いきや。。。めっちゃ暖かくなってコートは暑かった(笑)
でも帰りは、ちょうど良かったかなぁ~( *´艸`) ギックリ腰の調子もだいぶ良くなってきたので
シップは貼ってないので寒さも和らいでます★ 今週は、3日が祝日だったせいか…1週間が
早く感じますよねぇ~。そして今日はコウノトリ!早く帰ってきてスタンバイしとかないとぉ~♪
先週は急に仕事になってしまって見れなかったので…毎週録画セットしといたから見逃す事
なかったけど。。。良かったぁ~(*´∀`人) 今日も急に入ってぇ~!なんて言われないとイイ
のだけれど💦 でもこればかりは行ってみないと判らないからねっ★さっ仕事行ってきます!
* * *
先月、出掛けたパン教室。今回は、ハルユタカと1CWを山食で焼き比べをしてみました。
1CWは、売ってるお店によってというか製粉会社によって名前が色々変わるんですが…
アヴァロンとかスーパーノヴァとか…でも、どれも同じカナダ産の強力粉です。比べたのは
道産小麦のハルユタカ。同じ粉量でも加水は10%ほど違います。それでも捏ね上りは。。。
同じとは言いませんが、1CWの方が少しベタつく感じはあるけど10%も違うなんて…と思う
くらい両方の違いは感触は違えど10%と言わなければ分からない感じ!?当然の事ですが
加水が多いから老化もユックリで翌日も翌々日もフワフワ。もちろん捏ねの問題もあるけど。

トラコミュ おしゃれで幸せなテーブル風景♪
2015年秋の益子陶器市、私の戦利品*どの器も綺麗でカッコイイヽ(*´∀`*)ノ.+゜♪.+゜ 行ってみたい♡
ミキシング時間も国産小麦とは変わってきます。粉によって捏ね時間を変えるなんて特に
すごく重視してたわけじゃ無いけど…ってか捏ね時間、いちいち計ってないと言った方が
正解かなぁ~(^ω^;) まぁ~その辺、適当に捏ねてた私💦 今回すごく勉強になりました。
2斤の型に1CWの生地とハルユタカの生地とを両方入れて焼きあげます。するとねぇ~…
こんなに高さが違うΣ(・ω・ノ)ノ! って、この写真だと判りにくいですね(^ω^;) スミマセン
デジカメだし、ブレテルし…焼きあがって完全に冷める前に袋に入れてしまったので家に
帰ってきた時には、既にしわっしわ。。。それに上にエプロンを乗せて来ちゃったから少し
潰れちゃってるし (。-_-。) 翌日、写真を撮るまででもなかったので。。。朝食の写真で♪

トラコミュ 手作りおやつとパン
白崎茶会のパンよりも・・・ ここにも白崎茶会のレシピ本のパンを沢山焼かれてる人がいたぁ~♪
もうだいぶ流行からは遅れてると思いますが。。。今更ながらフルーツのオープンサンド。
本当は、中心が赤いキウイを買いたかったけどバラ売りのが無かったので普通の緑色💦
しかも一緒に乗せたかった苺も高いし…無花果は売ってないし(-Д-;) 仕方なく柿と林檎
苦し紛れで。。。もうここまで来たらチープに!ブルーベリーの代わりにデラウェアァ~(笑)
クランベリーを乗せてもいいかなぁ~と思ったけどフレッシュなフルーツが良かったからね
柿と林檎で我慢★パンにはクリチを塗ったのでフルーツとの相性は最高でした(*´∀`人)
パンの上が寂しいのでねっ…我が家に植えたビオラを飾ってみました。これで少しは寂し
いプレートもビオラで華やかになったかなぁ~(*ノωノ) なんてねっ。自己満ですねぇ~★
トラコミュ おうちカフェを楽しもう
北欧食器で簡単サンドイッチランチと久々のお庭。ビビッドなブルーでもサンドイッチが映えますね!
昨日、クックパッドニュース で簡単ズボラなクロックマダム が掲載されました!
沢山の方からアクセスして戴き感謝、感謝(*´∀`人) ありがとうございました★
今日も素敵な一日でありますように (*˘︶˘*).。.:*❤
やり方が判らないという
メッセを何件か戴いたので
写真で説明してみました。
また判らなければ
お問い合わせください♪
←画面はクリックすると
大きくなります。参考になれば♡
ランキングも引き続きポチッとお願い出来たら
更新&パン作りの励みになるので嬉しいです。