パン作りの理論☆お砂糖の衝撃的なこと…!?
2015年 11月 25日
こんにちは。昨日のニュースでバターの緊急輸入制限を一時停止したと聞きました。期間は
12月から来年3月までだそうです。これでバターの需要が増える冬の対策が少し出来るかな。
我が家は、ちょっとづつちょっとづつ買い足してたので、そこそこバターを持っているけど緩和
されている間に、また買い足しておこうかなぁ~★ 冷凍しておくと結構持ちますしねっ(*^^)v
バターとは関係ないのですが…食品の輸入の話つながりで。。。昨日、職場で衝撃的な話を
聞きました。。。それが数日前テレビでやってたのかなぁ~?サーモンのお話。ご存じの方も
いらっしゃるかもですが…ある国のサーモンが超危険な有害養殖魚だってこと。。。輸入され
てる食品の中では最高濃度の有害物質を含んでるらしいです。私、サーモン好きなのに💦
* * *
前置きで、怖いこと書いてしまったので食べ物の話をするのもナンですが。。。💦 今日は
昨日たくさんポチ戴けたので…昨日の続きです♪昨日はハチミツのクリームパンでしたが
今日は黒糖のアンパンです。黒糖も色々種類がありますが…今回は、黒糖の種類という
より、お砂糖の種類の話でした。パンやお菓子に使うお砂糖の代表的なものは、白砂糖や
グラニュー糖、三温糖に洗双糖(粗糖)や黒砂糖ですが…私は粗糖を使うことが多かった
のですが…パン作りで使うイースト(酵母)は、糖分を分解するので…パン作る上で粗糖を
使うのは勿体ないということΣ(・ω・ノ)ノ!イーストで分解されない灰分を多く含むという点
では、三温糖と変わりないので、三温糖で十分というこでした。。。イーストを使わない料理
なら粗糖の糖分が分解されるわけではないので有効みたいですが★極端な話、白砂糖も
分解されてしまうので同じなんだとか。衝撃的!でも灰分は低いから三温糖がいいかな♪
トラコミュ おうちごはんとおうちCAFE。 |
残ったカスタードクリームで*ブログを開けると音楽が流れます♪ すごく美味しそうなパイ(*´∀`人)
そして上の写真は、黒糖を使ったパンと蜂蜜を使ったパンですが、違いが殆ど分からない
ですよね。よくパン屋さんや市販の黒糖パンは、真っ黒…というか茶色のパンのイメージ
だけど…それはカラメル色素を使っていたり、粉末のコーヒーを入れていたりするそうです。
私のパンレシピでも黒糖ジンジャー山食 があるんですが、それは黒糖を使ってるけど
珈琲は使ってません。黒糖の話に戻ると…沖縄で作られた黒糖だけを使った混ぜ物無し
のものは特定のマークがあるそうで、このマークがない場合は沖縄産と書いてあったとし
ても他の地域の黒糖が少し混ざってるみたいです。黒糖も黒糖だけでなく混ぜ物が含まれ
ている場合があるし、やっぱり裏に書かれてる表示は、ちゃんと見ないとですよねぇ~★

トラコミュ ☆手作りの無添加レシピ☆
干し野菜にハマる。と飛田さんの本。私も干し野菜、知りたい♪ ケーキも上手くなりたいなぁ~★
ってことでアンパンの話。アンパンは、よく底の部分が分厚くなってしまいトップの生地が
すごく薄くなってしまいガチですが…これを防ぐ包み方を習いました。まずは生地の広げ
具合のコツを教えてもらい餡子を置いて包んでいきます。その包み方に技があって。。。
先生が包むと…あっと言う間に綺麗に包まれていくけど私が作ると超遅い💦でも綺麗に
包めたかなぁ~なんて自画自賛して家に着いたら縦からカットした写真をブログに載せて
みよう♪なんて妄想してたのに…家に着いたらダンナさんが横にカットしてしまい (;゜∇゜)
まるで餡子を挟んだどら焼きのようにアンパンをトースターで焼いてバターを餡子の間に
バターを挟んで食べてたぁ~(>_<) 確かに…粒餡だから私、食べれないと言ったけどさ
餡子が、どんな状態だったのか分からないまま食べられてしまいました (;´д`)ノ 残念。
ちなみに最初に載せたパンは、アンパンとクリームパンを作って残った生地をそれぞれ
IFカップに入れて作ったミニ食パンです。こちらは生地をネジって型に入れて焼きました。

トラコミュ パン作り
12月lessonについて*クロカンブッシュ、めっちゃ素敵(*´∀`人) 背景が黒だと更に引き立ちますね✨
今日も素敵な一日でありますように (*˘︶˘*).。.:*❤
やり方が判らないという
メッセを何件か戴いたので
写真で説明してみました。
また判らなければ
お問い合わせください♪
←画面はクリックすると
大きくなります。参考になれば♡
参考になったぁ~と思われたら…ポチポチっと応援してもらえたら嬉しいです♪
ランキングも引き続きポチッとお願い出来たら
更新&パン作りの励みになるので嬉しいです。
トラコミュ ☆手作りの無添加レシピ☆ |