翌日もフワフワ!理論のパン教室とチョコットお知らせ★
2015年 09月 24日
こんにちは。昨日は、ラグビーの試合を見ちゃいました。見ちゃったって言い方~(*´ω`*)ゞ
でも今まで注目もされてなかったのに…と思ったら、すごい快挙ですよねぇ~★見てると…
日本人いる?って思ってしまうほどですが。。。(・Θ・;) でも規定があって日本の血が流れて
なくても3年、日本で暮らしていたら出場できるようで(これは世界共通のルールみたいです)
でもとにかく、頑張って試合を進めていった選手のみなさん本当にお疲れ様でしたぁ~!!
昨日。。。ブログを夜、ちょっと手直しして書き直した部分があって。。。そしたら訂正した後に
投稿するじゃなく下書きを押してしまっていたようでΣ(・ω・ノ)ノ! 数時間?一昨日のブログ
から更新されてない状態になっていたみたいですσ(^_^;) やっちまったなぁ~アタシ。。。💦
* * *
今日は、最初に大人気店【a-bakery 】まきちゃんのお店より…お知らせです!!昨日発売
だったSAVVYに掲載していた営業日に間違いがあったので私のブログからも書きますね★
営業日火曜日 木曜日 土曜日 11時~売り切れ次第終了 になります!連休中の火曜も
15時には売切れたそうなので、電話予約必須かもしれません★めちゃめちゃ美味しいので
機会があれば、お出掛けくださいねぇ~♪ちょうど今日がオープンになるのかなぁ~?私は
ナカナカ行くことができないけど…まきちゃんのベーグルは、もうお店になる前から食べてる
けど、本当に美味しいので是非(*´∀`人) まきちゃん人気にあやかって、私のスコーンも
隅っこでイイから置いてほしいわぁ~♡ なんてねっ(*ノωノ) 置いたところで売れないよね。
【a-bakery】 神戸元町高架下花隈商店街4番街 電話078-351-2215
営業日火曜日 木曜日 土曜日 11時~売り切れ次第終了 詳細はブログにて。
* * *
トラコミュ **お菓子教室&パン教室** |
シュー生地の不思議 なぜ膨らむの?? なるほど★ これぞ理論!勉強になりますヽ(´∀`)ノ
さて、今日は私が連休初めに行った理論を学べるパン教室のことです。今まで技術…と
言っていいのか? (・Θ・;) 怪しい部分もありますが(笑) レシピを戴いて、それを作って
復習する。という…まぁ~普通のパン教室。と言ったら語弊があるのかな?でもみなさん
思いつくようなパン教室だと思うのですが…先日、出掛けたのはパンも勿論作りますが
作っているパンを発酵させてる間に、理論も勉強するという新しい!?タイプのレッスン
形式で。。。今までは、パンシェルジュ検定で(いちおう1級持ってます(*ノωノ))勉強した
くらいで理論的なことは殆ど勉強したことがなく、堀田シェフのレッスンでは習えますが
ほぼ頭の中はハテナで埋まっているようなものでしてね。。。(´-ω-`;)ゞ なので、今回
こちらのレッスンはパンを作りながらの理論で先生も凄く優しくて…堀田シェフも優しい
ですがね♡ これから勉強させてもらおう思います。そして1回目は【粉】についてでした★
トラコミュ ハロウィン Halloween を楽しもう♪ |
100均で揃えたハロウィーン*赤ちゃんの仮装が可愛すぎる( *´艸`) でもお部屋は子供っぽくなくて★
作ったパンは、メロンパン。しかも4種類のメロンパンを作りました(*´∀`人) これも凄く
ツボなところ♡ 普通のプレーン味のが2つ、ココア味が2つ、もうすぐハロウィンなので
南瓜のが2つ。そして小さめカップに抹茶の皮で餡子を包んだアレンジメロンパンを3つ。
合計4種類★これ他のレッスンならきっとプレーン味6個とかですよねぇ~、きっとσ(^_^;)
甘いパンって普段あまり作らないから。。。(今はレシピ本消化で甘いパンばかりですが)
こう違う種類を作れるって凄く嬉しい♡ しかもめっちゃ美味しい(๑´ڡ`๑) 翌日もフワフワ。
生地温もきちんと計って、少し高かったので、ボウルの下に氷水を張って生地温を下げ
たり。。。普段、家ではやらないことをやって凄く新鮮&勉強になりましたぁ~ヾ(≧∀≦)ノ
メロンパンは、何年振りに作った?ってくらい相当前に作ってますが…私のメロンパンと
いえば。。。昔のブログから見て下さってる方には…毎度、毎度のメロンパンです(*ノωノ)
トラコミュ 手作りパン・スイ~ツ大集合~
イイホシさんunjour×コーヒーコルネ♪こういうアングルも素敵だなぁ~(*´∀`人) コルネも可愛い♡
何の模様か分かりましたか?そうです、雪の結晶 見えますかね?(〃ω〃) 何度か
昔のブログで真似っこさせて下さいとコメント入ったことがありましたが…今はコメント欄
閉じてるので。。。もし作って下さる方がいらっしゃるならリンク張って戴けたら嬉しいです♡
メッセージでもOKですので、是非♡作って下さったら私もリンク戴きますねぇ~(*´∀`人)
グルテン膜もストッキングのようになるまで捏ねます!手捏ねだとパシナージュは必須
ですが…その分量も2%づつという暗黙のルールがあるようです。先生はパン屋さんで
お勤めしていたり、商品開発をしたりとレシピを作るのは、お手の物だと思いますが。。。
今回、このメロンパンも翌日もフワフワになるように前種を作ってからの工程になるのですが
その使う粉によっての加水の違いや、イーストの種類など本当に細やかに教えて下さって
今までイーストの教室は1ヶ所しか行ったことがなかったので凄く勉強になりましたヽ(´∀`)ノ
もう少し詳しく教えてぇ~!という方、クリックどぉ~ぞー(◦ˉ ˘ ˉ◦)❤️ クリックが多ければアップします★
今日も素敵な一日でありますように (*˘︶˘*).。.:*❤
やり方が判らないという
メッセを何件か戴いたので
写真で説明してみました。
また判らなければ
お問い合わせください♪
←画面はクリックすると
大きくなります。参考になれば♡
ランキングも引き続きポチッとお願い出来たら
更新&パン作りの励みになるので嬉しいです。