【ロティ・オラン】ハニーセザム★老麺と最終発酵5分のパン
2015年 07月 27日
こんにちは。昨日も暑い一日でしたが、我が家の寝室は風が一番、通る部屋で寒いくらい。
陽が当って風が通っていると一日中でもウダウダ出来そうな環境です( *´艸`) でもねぇ~
今日は一日お仕事。。。そう夜も仕事なんですわっ (。-_-。) 頑張って働いてきます★今週
大学生のバイト君達は、夏休みに入ったようで帰省する子とか、免許を合宿で取りに行く子
一気に人が居なくなるので…今週は忙しいです。きっと、あっと言う間に7月が終わるよね。
* * *
先週、バイトを休んで出掛けた楽しみにしているロティ・オランの堀田塾★今回も。。。覚え
なくてイイんだからねぇ~!と、見えない圧力というか、いやいやちゃんと覚えて帰れよ~!
と言われてるような気がして (・Θ・;) 毎回ドキドキな教室です(笑) でもホント毎回、新しい
発見と考え方を教えてもらえるので凄く勉強になっています♪そして今回のレッスンは。。。
【老麺】について…。老麺って、まずは何ですか?からスタート。なんとなく種っぽいなぁ~と
言うことは判るけど、発酵種との違いは?と言われるとねぇ~(^ω^;) なんだろ?って感じ。
そして、なんでワザワザ発酵種じゃなくて老麺を使うの?という質問。。。ん?なんでっ??
さぁ~、皆さんは分かりますか?有名なところで林弘子先生の本で紹介してるのが、たぶん
老麺なんじゃないかなぁ~?だいぶ前に立ち読みでサラサラ~と読んだだけなんですが…
改めて、ちゃんと読んでみようかなぁ~と思いました。それで…今回、作ったパンは2種類。
トラコミュ 手作りパン、手作りお菓子のある暮らし
ヘルシーブルーベリーマフィンのレシピ*IKEAのグラシンカップで更に美味しそうヾ(≧∀≦)ノ
今日は、そのうちの1つ【ハニーセザム】をご紹介。老麺を使って、0.2%だけイーストを加え
更に全卵を使う(卵黄だけじゃなく全卵を使っているのにも訳があります)ということは。。。
どんな出来栄えを期待したパンになると思いますか?しかも最終発酵、5分です、5分!!
卵黄だけを入れるレシピは沢山あると思いますが、全卵を入れるところにポイントがあるの
と、成形にも謎を解き明かすカギがあります。クープもバゲットやカンパーニュとかなら浅く
入れるのが普通だと思いますが、このパンは逆に深く短く入れるのがポイントになります♪
最終ヒントは…仕上げにイリゴマをつけて焼成しているところでしょうかね。気になるクラム
は。。。黒ゴマと、うぐいす豆が沢山入ってますヽ(´∀`)ノ このうぐいす豆、めちゃ旨です!

トラコミュ パン作り
ホシノ天然酵母リッチ和食パン*こちらのレッスンのパンもめちゃめちゃ美味しそう(*´∀`人)
美味しいのは分かってるんですがねっ( *´艸`) 正解は。。。フンワリさせたいということ。
捏ねれば、捏ねるだけグルテンが強くなるので、パンはフワフワに仕上がります。まぁ~
捏ね過ぎてもダメなんですが…捏ねが少ないと歯切れがいいパンになるのは、ご存じだと
思いますが。。。老麺が入ってるので、老麺の骨格を残したまま捏ねなければなりません。
その捏ねのコツを今回は、教えて戴きましたが…動画をアップするまで時間がないので…
今日の応援クリックが多かったら。。。明日、動画をアップしようかなぁ~と思います( *´艸`)
少なかったら、動画は無しでスルーしちゃおぉ~ヾ(*ΦωΦ)ノ 見たい方はクリックですよ♡
トラコミュ フランスパン《バター好きのためのミルクフランスパン》バター好き、好きぃ~( *´艸`) ミルクフランス大好き♡
今日も素敵な一日でありますように (*˘︶˘*).。.:*❤

最後にパソコン画面に替える
やり方が判らないという
メッセを何件か戴いたので
写真で説明してみました。
また判らなければ
お問い合わせください♪
←画面はクリックすると
大きくなります。参考になれば♡
ランキングも引き続きポチッとお願い出来たら
更新&パン作りの励みになるので嬉しいです。