卵の重要性☆大人気レッスンのサンライズって?
2015年 04月 03日
こんにちは。昨日は、沢山の方から訪問&読者登録いただき大感謝(*´∀`人)
メッセは一気に送ると迷惑メールに入ってしまうようなので、お返事不要とメッセ
しましたが、お時間あれば迷惑メール、チェックしてみて下さいねぇ~。
* * *
先月、出掛けたパン教室。。。一つ目の生地は、ダノワーズアン(餡子デニッシュ)
その時の様子は⇒★★★ そう、あの大変な事件があった日(笑) (*´ω`*)ゞ
2つ目の生地は、サンライズ。シェフのブログを見ると…どう見てもメロンパン。。。
何がどう違うの?とレッスン前に予習してみると…なんとビックリΣ(・ω・ノ)ノ!
関西でメロンパンのことをサンライズって言うんですねぇ~!!初めて知りました。
予習は、そんなもので…湯種で作るメロンパンを習いました。山食とかでは、よく
湯種は聞きますが、菓子パンで作るんだぁ~と思いながら。。。しかも、私が想像してた
湯種とは、まったく別物で。。。今回もかなり勉強になりました。こちらのレッスンでは
理論を教えて下さるので、毎回なるほど!の発見が多くて納得してパン作りが出来る。
トラコミュ home sweet home |
休日のおうちランチ −ワンプレートごはん− 盛り付けの参考にしたい(*´∀`人)
パン作りに正解はないというシェフですが、材料の意味は的確に教えてくれて。。。
たった数%の卵でも、なぜ入れているのか?堀田シェフなら、質問攻めにされるけど(笑)
こちらのシェフは、スラスラスラ~と呪文を唱えるように話して下さいます★
ここで復習!卵の重要性。まず一番大事なことは、乳化剤となり老化を遅らせること。
パン生地の中にある油脂と生地とをくっつける役目があるんですねぇ~♪でも卵白が
多い生地だと逆に硬くなることがあるので、注意しないとですが。。。あとは、一般的な
ボリュームを出すとか、色艶が出るとか、栄養価が上がるとかね、誰でも知ってるような
ことはシェフは言いませんが…<パンシェルジュ3級の本に載ってますよぉ~( *´艸`)>
そんなこんなで、皮の包み方を丁寧に教えてもらい、模様を付けたのですが。。。
私の模様が浅かった?みたいで…焼きあがったら全部。。。消えたっ(((゜д゜;)))
甘いのが好きじゃないのでグラニュー糖も少しにしたせいか焼き色も微妙な感じ。
みなさんのは、すごく綺麗に焼けてるのにショックだったぁ~((((((ノω・、) でも味は
美味しいからねっ!←負け惜しみヾ(´ε`*)ゝ リベイクして頂きましたぁ~(๑´ڡ`๑)
あっ!ちなみにメロンパンの模様は雪の結晶とシェルと格子の3種類書いたけど
お気に入りの結晶メロンパンは、2個とも知らないうちにダンナさんが食べてた((((((ノω・、)
はじめてのパン:初めてパン作りをする時ってワクワクしますよね~♪
レッスンのことになると、つい長文になってしまうわっ。今回の新しいブログでは
なるべく簡素に書こうと思ってるのに。。。ついでにメロンパンってメレンゲパンが訛って
メロンパンになったみたいですよ!サンライズは不明だけど…神戸とかだと【サンライス】
みたいですねぇ~。パンにも地域性があるなんて面白いですよねぇ~ヾ(≧∀≦)ノ
※画像お借りました※
今日も素敵な一日でありますように (*˘︶˘*).。.:*❤
ランキングも引き続きポチッとお願い出来たら
更新&パン作りの励みになるので嬉しいです。
皆さんの1票で今日は、もしかすると。。。ランクアップの可能性がヾ(≧∀≦)ノ