【ファブリックバード】家にあるもので簡単北欧風!?
2015年 04月 18日
こんにちは。ご近所の木香バラが昨日は、綺麗に咲いてました。5部咲きくらいかなぁ~。
写真を撮ろうとしたけど、高さがあってズームにしてもスマホだと綺麗に撮れず断念。。。
きっと昨日は暖かかったから一気に咲いたんでしょうね。私が住んでた福島だと、まだ
あと1週間くらいは咲くまでにかかるかなぁ~?今日は、お天気がイイみたいだけど…
また近いうち雨みたいですねσ(^_^;) 今年は雨ばかりで梅雨は、どうなっちゃうんだろ?
* * *
先日、能勢に行ったとき…とってもオシャレな鳥のオブジェを発見!最近は、陶器や木の
素敵なものが多いですが。。。我が家にも欲しい!でもせめて2羽欲しいなぁ~と思うと…
2羽で2万を超えたりするので、私のお財布事情には、あまり宜しくなくてσ(^_^;) 昔から
何でも作ることが好きだった私は、これって作れないかなぁ~と思い初めて。。。最初は
木で作ろうと考えてました。でも温かみが欲しいから、木だと相当…手間を掛けて綺麗に
艶を出したりしないといけないし、陶器だと(昔、陶芸習ってたけど)ちゃんと同じ形の物が
できるのか、分からない…焼きあがった時、イメージしてた色と違った色で焼きあがったら
とか色々考えると(還元焼きと酸化焼きで同じ釉薬を使ってても違う色が出たりするので)
手軽に家にある物で作れて、もし失敗しても凹まないものがいいなぁ~と作り始めたのが
ファブリックボードならぬ【ファブリックバード】( *´艸`) この造語、流行ったらいいな。

トラコミュ 北欧インテリアに憧れて☆家具・雑貨・食器 |
みなさんの素敵な北欧インテリアめっちゃ参考になるヽ(*´∀`*)ノ.+゜♪.+゜
まずは、段ボール厚手の紙などに鳥のイラストを書き、それを80%位にコピーする。
私は同じ形にしたかったので、縮小コピーをしたけど、少しくらい違うのも手作りの
醍醐味!と思う人なら、フリーハンドで小さめの鳥を書いてもいいですよねぇ~♪
その書いた鳥をカットして、そこにキルティングをノリで貼りつける。頑丈に張れなくても
いいので、仮止めくらいで大丈夫かと。。。あとは好きな布。私はフェルトを使いました。
フェルトならカットしてもホツレる心配もないし、温かみがある素材だから♪色はグレーと
薄いベージュを使用。キルティングにフェルトを重ねて裏返しをしてフェルトをある程度の
大きさにカットする。あとはカーブのところに沿うように切り込みを入れて接着剤などで
生地とボール紙を粘着する。私は100均で買ったグルーガンを使いました。今回、初めて
グルーガンを使いましたが、誤って手に着いたとしても乾いたらポロリと取れるので
超オススメ!ボンビーガールを好きでよく見るけど、あの100均生活が結構好き( *´艸`)
で、角のところは生地を長めにカットしておいて生地を引っ張りながらグルーガンで接着
すると角が出やすいと思います。あとは、粘着されたのを確認して、余分な生地をカット。
裏からみると、結構。。。雑だけどσ(^_^;) 表面だけ見たら全然OKヽ(*´∀`*)ノ.+゜♪.+゜
トラコミュ 北欧ファブリックはぎれセット&marimekkoのポーチ♪あれだけ素敵な生地が入ってたら大満足♪
世界に一つだけの自分だけの鳥が完成( *´艸`) 大げさだけど(笑) 有名な作家さんの
作品がどうしても欲しい!というなら別だけど…ちょっと壁を飾りたいなぁ~と思う程度
なら、こんなもので良いかしら ( ´罒`*)✧ なんて思うのでありました♡ 製作時間は
1羽40分~1時間くらいだったかなぁ~。少しづつ作ったので、今日はイラストだけ…とか
今日はキルティングのカットだけ~とか…作業を細切れにすれば楽に出来ると思います。
こんなアイディアいかがでしょう?私も作ってみたよ♪って人が増えるといいなぁ~♡
その時は是非リンクしてもらえたら嬉しいです(〃ω〃) 私もリンクさせてもらいますね♪
ちなみに我が家、窓に鳥が何羽か出没してます★ それをちょこっと載せてみようかな。
トラコミュ 癒しは北欧インテリア^^ |
最新作!リサラーソンの「まねくねこ」と「バスタブのかば」*この【まねくねこ】めっちゃ可愛い♡
今日も素敵な一日でありますように (*˘︶˘*).。.:*❤
ほぉ~面白そう♪作ってみたい!と思ったら。。。ポチポチっとクリック宜しくデス♡
ランクダウン中。。。((((((ノω・、) ポチのお恵みをぉ~ (;´д`)ノ
ランキングも引き続きポチッとお願い出来たら
更新&パン作りの励みになるので嬉しいです。