クロワッサン生地のダノワーズアン
2015年 03月 27日
こんにちは。昨日は、2回目に出掛けるパン教室でした。。。が、大事な大事なスマホを
忘れ…放心状態(´-ω-`) あきっぱさんと、いつもお世話になっている先生も
ご一緒するというのに…連絡する術がない。。。でも何分の電車に乗るというのだけは
聞いてたので、その記憶だけを頼りに乗ったけど、見当たらない((((((ノω・、) どうしよ。
最悪、パン教室の最寄り駅まで行って会えなかったら一人でランチして帰ろうと思いつつ
乗ってた車両からスミマセン、スミマセン…と走ってる電車の中を移動。。。電車から
降りたら。。。会えたぁ~(ノ´▽`)ノ 良かったぁ~(〃∇〃) ってことで無事に会場へ♡
* * *
昨日、教えて戴いたのは、クロワッサン生地のダノワーズアン。クロワッサン生地を
長方形にカットして粒あんを巻き込んでクープを入れたものです。餡子印?にケシの実を
トッピングしたのですが、私のクープが浅すぎて餡子が見えない((((((ノω・、) 深くクープを
入れて下さいね!と先生に言われたのに。。。しかも真っ直ぐ入れるハズなのに斜めに
クープ入れちゃうし…アカンやん!アタシ (๑¯ω¯๑) でもでも。。。クープを入れない
折り込みパンも【アリ】だそうで、それはそれでサク+しっとりなパンになるそう。今まで
レシピがクープありならクープを入れる、無しならクープを入れないって思ってたけど
クープは自由でいいんだぁ~!カンパーニュだとクープで食感が変わるって思ってても
クロワッサン生地では思ってもみなかったので、なんだか意外だったかな。でも基本は
同じパンだもんね、考え方は同じだよな…と再確認。いい勉強になりました(*´∀`人)

話を戻しまして。。。折り込みも頑張りました★今回はバターが溶け出しにくい
四つ折りを2回。ちょっと小さかったけど…クロワッサンでも自分の好きな食感で
折り込みの回数を決めたらイイし、どれが正解というのが無い!と先生が言ってた。
過発酵でも、発酵が未熟でも食べる人が、その食感・味が好きなら…それが正解。
過発酵だからと言っても、その味が好きなら その人にとっては、それが正解ってこと。
今まではビジュアルばかりに目が行ってしまってたけど、そっか最終的には味よね。
味・香りが自分の好みなら、それでイイかな♪と思えたレッスンでした。でもねぇ~
やっぱり気になるんだわねぇ~ビジュアルってさー(笑) (*‾m‾)o))
今日のマッサン。。。ヤバイ((((((ノω・、) エリィ~~~ (;´д`)ノ 素敵な最期だった♡
今日も素敵な一日でありますように (*˘︶˘*).。.:*❤
ランキングも引き続きポチッとお願い出来たら
更新&パン作りの励みになるので嬉しいです。