お料理専門の写真教室に行ってきましたぁ~♪
2014年 10月 01日
皆様こんにちは今日から10月!もう残すところ3ヶ月しか
ないんですよねぇ~。。。色々と考えてしまうわぁ~さすが
関西は、まだ暑くて…寒がりの私でも夜は、まだ窓を全開に
しています。寝るときは閉めますがねっ。東北なら、もう寒く
なってきた頃かなぁ~。昨日は、凄く人気がある料理専門の
キノコの炊き込みご飯の写真も素敵だけど器も可愛い♡
ほどのこともしてないしF値が、どうとか…、絞りがどうだ
とか習ってもチンプンカンプンだったけど。。。昨日はスンナリ
理解することが出来ました!説明の仕方が凄く解りやすくて
いいカメラを持っていても技術がなければイイ写真は撮れない
けど、逆を言うとコンデジでも技術があればこそ素敵な写真が
撮れるという!心強い言葉をもらって挑んできました!料理も
イイ包丁があっても技術がなければ美味しいお料理は作れな
いし、安い包丁でも料理の基本を知ってれば美味しい料理が
<常備菜>イカトマトソース~のスタイリングが素敵 (*˘︶˘*)
作れるという…感じでね。まぁ~切れ味で素材の味も変わると
言われてしまえば、それまでですがね料理専門の写真なら
ではの撮影ポイントをいくつか教えて頂きました。まずは光!
自然光で撮ったものが、やっぱり一番美味しそうに見えるとい
うこと。スタジオで撮る場合なんかは、一か所からの光に絞る
ということ。だから…私が前に夜、撮った写真でテレビの光を
光源にして部屋の明かりを消して撮ったあの写真 は、間違い
ではなかったのだと思ったりしたら何だか嬉しかったぁ~!!
【パンいろいろ】のテーブルコーデ好きっ♡
ただ、今回は自然光だけの光でレッスンしたのでスタジオで
撮るようなレッスンは、また別になるそうで昨日のレッスンより
更に専門的な教室になるそうです。スタイリングでも写真って
だいぶ変わると思いますが、せめて作った不細工なパンでも
カッコよく見せたいわけで何とか四苦八苦してるんですが
これからも写真が少しでもよくなることを願いつつ…写真
(カメラ)修業も頑張って行こうカメラレッスンの詳しいこと
もっと知りたいよぉ~!という方、ポチポチっと応援してもらえ
たら、また詳しくアップしたいと思います。少なかったら。。。
今日もアップしますよぉ~!まるさん のベーグルレポートです。
黒胡麻おさつ
さつまいもの甘さがちょうどいい好みの甘さ。ほんのり
甘いくらいでクドクナイ甘さです。なので生地にサツマイモが
ない部分を食べると少し生地に甘みが欲しいかなぁ~って
感じです。あくまでも個人的な感想ですが。。。ホクホクした
サツマイモで角切りにした大きさも丁度いいサイズでした。
紅茶ミックスフルーツ
オレンジとレーズン、クランベリーが入ったものなんですが
私のカットの仕方が悪かったようで。。。フルーツたっぷりの
部分が見えなくなってしまいました (;´д`)ノ ゴメンナサイ。
オレンジの香りが強くて紅茶の香りやレーズンの味が隠れて
しまってるように思いました。こちらも生地にもう少し甘みが
トラコミュ カメラ女子 アナタのスキを切り撮った写真 |
≪遠慮は美徳≫みたいな素敵な写真を撮ってみたいなぁ~♡
昨日は、沢山のコメントありがとうございました。リコメ書きましたぁ~♪
みなさまからの応援クリックお待ちしています。どうぞ宜しくデス★
解析を始めたので、応援して下さった方、判る範囲でお返しに伺います♪
美味しそうと思ったら応援クリック宜しくお願いします(*^▽^*)
ありがとうございます(ノ´▽`)ノ
スマホでの応援はPC画面に切り替えないとポイントが入りません(;´Д`)ノ
この本を出版されてる先生です♪
私が使ってるのと同じタイプのカメラ
買っちゃったぁ~( *´艸`)
6000円以上で送料&クール便も無料(ノ´▽`)ノ
皆様からの応援とても感謝しています★
お帰り前の一票、忘れないでちょ(ノ´▽`)ノ
↑ここ×になって画像見えませんが…
ここを1クリックすると東北大震災の募金になります。
押して下さった方の負担はなく、代わりにスポンサーが
募金するシステムになってます♪ お時間あれば…❤
ブログ村押してやって下さい
一日一回クリックで応援していただけると励みになります。
皆様へのポチにもお邪魔します♪是非一票を宜しくデス(*^ー^)ノ



「自家製酵母の会」 入会ご希望の方はプチメを♪
皆様にとって素敵な一日になりますように☆彡