バゲットを焼くとき、芯を作ると意識するには…
2014年 07月 30日
皆様こんにちは昨日は小さな蒲焼お弁当と土用餅を食べ
ましたしょっぱいのも甘いのも食べたかったので。。。でも
パンは甘いのよりショッパイ?のが好きです。そうハード系が
好き。ハード系は、毎日食べても飽きないんですよねぇ~
そこで…一昨年はバゲットを何本も焼いたけど、お粗末な
ものしか焼けず仕舞いでした。でも成形するときに芯を意識
している割に、真っ白の生地で何処をどう芯になってるの?
と聞かれたら答えが出ない。。。そこで堀田シェフのレッスン。
(今週1週間、続くかもしれないので…覚悟してくださいねっ)
作ったパンは、バゲットではないです。でも生地の芯を学ぶ
レッスンです。焼いたのは【メランジェ フリュイ】こちらも粉は
キタノカオリ ロングを使っています。そう、モチモチしっとり!
トラコミュ 手作りパン、手作りお菓子のある暮らし
\美味しそうなパンやお菓子がいっぱいです/
フィリングには、フランボアーズやイチジクなどを使ってます。
どう芯を学ぶか?って??生地を畳む時にレーズンを列に
並べます。そして焼きあがると何が判るのか?まずはカット
してみます。さぁ~、ここでレーズンが何処にあるのか?が
ポイント!ちなみに私が成形したのは、こちら~。緊張!!
素敵な暮らしがいっぱい♪私には無理かなぁ~…でも願望あり★
どんなん?どぉ~なん??なんなん???ってな感じで…
真ん中にレーズンがあると、生地の中心(芯)が取れてると
いうことになるんですって~!って、どこがレーズン?他の
フィリングと同化してしまってて…よくわからんでもあれ
なら、ド真ん中?って判る??他のは薄目で見て~!って
言いたくなるけどさっこれも修行だしね。頑張る頑張る。
パン教室で焼いたのは、職場に持って行って食べてもらい
ました。この復習生地を教室で作ってきたので、前記事で
アップした桃とバニラの酵母ストレートのチャバタと一緒に
復習生地を焼きました。さぁ~、復習したメランジェは芯が
作れたのか???それは明日の記事でアップしますね!
さぁ~今日もポチッとしてから動画へ どうじょぉ~
前記事でアップしたサンドイッチの木のプレート!昨日は沢山
ポチ戴けたので、ネタバレです。ショーもなっ!なんて怒らずに
ご覧くださいましぃ~100均で見かけるネームプレート?の
紐を外して…食品用ではないので、たわしで洗って天日に干し
てアルコールをスプレーしたら、自家用だし食品を乗せちゃえ
ってな具合です。これあんこさん のブレッドボードを見てから
ずっと、こんな丸太のまんまのプレートが欲しくなってホントは
もっと大きいのが欲しいけど100均だし、もし使わなくなっても
気が咎めることもないかなぁ~って。今はTVの影響が大きい
から前日100均の番組があると一気に商品がなくなってたり
するけど…これなら、きっとあるハズ探してみて下さいね!
トラコミュ 100均・リメイク術 |
100均でリメイクした素敵な雑貨がいっぱい♪
美味しそうと思ったら応援クリック宜しくお願いします(*^▽^*)
ありがとうございます(ノ´▽`)ノ
スマホでの応援はPC画面に切り替えないとポイントが入りません(;´Д`)ノ
¥1,836
楽天
6000円以上で送料&クール便も無料(ノ´▽`)ノ
皆様からの応援とても感謝しています★
お帰り前の一票、忘れないでちょ(ノ´▽`)ノ
↑ここ×になって画像見えませんが…
ここを1クリックすると東北大震災の募金になります。
押して下さった方の負担はなく、代わりにスポンサーが
募金するシステムになってます♪ お時間あれば…❤
ブログ村押してやって下さい
一日一回クリックで応援していただけると励みになります。
皆様へのポチにもお邪魔します♪是非一票を宜しくデス(*^ー^)ノ



「自家製酵母の会」 入会ご希望の方はプチメを♪
皆様にとって素敵な一日になりますように☆彡