クープ入れ動画とか…、お塩のこととか…。
2013年 10月 28日
皆様こんにちは昨日は、和歌山県まで行ってきました!
手作り市があったので、少し遠かったけど新鮮野菜もGET
出来て、楽しい一日でした。紅葉は、まだ早いみたいです。
と言ったら、大げさだけど。。。まずは、リュスティックと
チャバタの違いですが…リュスティックは、フランスのパン
チャバタは、イタリアのパンです。そして焼き色が薄いのは
チャバタの方です。その理由は。。。チャバタはパニーニ等
食べる時に焼いてサンドにしますが、それに対してリュスは
フランスではサンドにして食べる文化ではないので焼き色が
濃い状態になっています。だからチャバタを焼き過ぎてしま
うとパニーニにした時、焦げてしまうからってことなんです。
そして、お塩の問題は。。。にゃんこ耳さん が大正解です!
さすがですねぇ~。生地に塩がないと締りが悪くなり発酵が
鈍くなります。そして南瓜のリュスに関しては、前種が入る
レシピなので本捏ねで塩が多くなってるってことでしたぁ~。
パンチの時間が、それぞれ違うのも理由があるんですが…
こちらの答えは割愛させてもらいます。リュスティックの端
カットしているか、どうかは。。。生地の端をカットすること
でグルテンの負荷が掛ってるところをカットして縦に伸びる
力を促してるってことです。家庭製パンなので、しなくても
まったく問題ないのですが、この方が高さがあるリュスが
焼けますよぉ~って提案だそうです。なぜ高さが必要なの
かは、今回加水に重たいカボチャを使っているし、加水が
高いので普通に焼いたら高さが出ないリュスになってしまう
から。。。で、パン屋さんでリュスを買う時に底に貼りつけた
ような生地のカケラがあれば、重さを調整して販売してる
お店になるみたい。ポリシーで底面も綺麗に!って思って
いらっしゃるパン屋さんもあるかもしれませんがねぇ~
動画アップしました。
タッパーから生地を取り出し成形するところ→★★★
生地をカットするところ→★★★
クープ入れ(油脂無しで焼成してます)→★★★
クープ入れの動画は、一瞬です(笑) 早く、浅くがポイント★
リコメ書きました(*^ー^)ノ いつも沢山のコメント感謝です。
ゆんさん、てんてんさん、こえびさん、funnyさん、にゃんこ耳さん、
ユリパンさん、ぽってり堂さん、あゆままさん、ミーニヤさん、
mochicoさん、スマイルさん、ちびこさん、みかんママさん、
いし子さん、ゆきさん、くらげさん、ちよみるさん。
ほほぉ~ん♡なるほど!と思ったら。。。(*^▽^*)
応援して下さったブロガーさんのところへも、わかる範囲で
お邪魔させて頂きます♪ありがとうございますヽ(*´∀`*)ノ

¥3,675
楽天
5000円以上で送料無料(ノ´▽`)ノ
皆様からの応援とても感謝しています★
お帰り前の一票、忘れないでちょ(ノ´▽`)ノ
↑ここ×になって画像見えませんが…
ここを1クリックすると東北大震災の募金になります。
押して下さった方の負担はなく、代わりにスポンサーが
募金するシステムになってます♪ お時間あれば…❤
ブログ村押してやって下さい
一日一回クリックで応援していただけると励みになります。
皆様へのポチにもお邪魔します♪是非一票を宜しくデス(*^ー^)ノ



「自家製酵母の会」 入会ご希望の方はプチメを♪
皆様にとって素敵な一日になりますように☆彡