人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ほぼパンばっかり…時々お菓子の料理苦手な私の日常。写真も勉強中★


by hitomi-vie

【記録】信じたくない10sV検出。。。

【記録】

東京電力福島第1原発1、2号機の原子炉建屋の西側にある排気塔下部の

配管付近で事故後最高値の毎時10シーベルト(1万ミリシーベルト)以上の

高い放射線量が計測された問題で、東電は2日、近くに同様に10シーベルトを

超える可能性がある高線量の場所があると明らかにした。東電は2日、

現場付近の写真を公開した。東電は7月31日、がれきの撤去をした後の

線量を確認するため、ガンマカメラと呼ばれる、空間の放射線の強弱を判定する

機器で排気塔周辺を撮影した。その結果、排気塔底部の配管付近と、高さ

約10メートルの配管付近で同程度の高線量を示した。底部は1日に作業員が

線量測定した結果、測定上限の毎時10シーベルトを超えた。もう一方の地点は、

1号機の非常用ガス処理系の配管とみられる。実際の線量は作業員が測定しな

ければならないが、東電は「付近で作業予定がないので測定の予定はない」と

している。(毎日新聞)



放射性物質によるコメへの汚染について、農林水産省は1日、収穫時の

検査方法を今週中に関係自治体に指示する方針を示した。コメ汚染対策の

一環として、今春、国の作付け制限基準作りに協力したのが日本土壌肥料学会。

会長を務める東北大大学院農学研究科の南條正巳教授は「コメへの影響が

現実にどう出るのかは、よく分からない。収穫時検査の徹底が必要だ」と指摘

している。(聞き手は編集委員・長谷川武裕)—農水省は4月、それまで行った

水田の土壌調査で放射性セシウム濃度が土1キログラム当たり5000ベクレルを

超える可能性が高い地域と、福島第1原発から30キロ圏内のコメの作付けを

制限した。(可北新報)



細野豪志原発事故担当相は1日、BSフジの番組で、東京電力福島第1原発から

半径20キロ圏内の警戒区域について「9月に入れば本格的にいろいろな

作業がスタートできる。除染も大規模に始めようと思う」と述べ、9月から

警戒区域内で本格的な除染作業を始める考えを表明した。
細野氏は「除染作業に一発で解決する特効薬はなく、土をはぐとか水で

除染するとか、手間ひまや人海戦術が求められる。あとはどういったペースと

手順でやっていくかだ」と強調。事故収束に向けた政府の新工程表は、本格的

除染をステップ2(今後3~6カ月程度)の期間に始めるとしており、細野氏は

「モニタリングやインフラ調査もしっかり行い、ステップ2が終わった段階で、

(自宅に)帰れる方は帰ってもらう準備を最大限しておく」と述べた。(毎日新聞)




【記録】信じたくない10sV検出。。。_a0348473_13174972.jpg


by hitomi-vie | 2011-08-02 21:00 | ∟記録…原発問題など…