人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ほぼパンばっかり…時々お菓子の料理苦手な私の日常。写真も勉強中★


by hitomi-vie

【記録】福島の園児…転園・退園。。。

【記録】

千葉県は4日、コメの放射性物質による汚染状況の調査を始めた。

初日は空間放射線量が比較的高く、早場米の産地でもある北東部の

多古町内で、県職員らが早稲種の特産「ふさおとめ」の稲穂計75株を

刈り取り、サンプルの玄米を採取した。結果は10日ごろに判明する見通し。
同県はコメを生産する53市町村で収穫後の調査をするほか、同町など

空間放射線量が毎時0.15マイクロシーベルト以上の17市町については

収穫前の予備調査も行う。(毎日新聞)



義援金の募集を装って現金をだまし取るなどの東日本大震災関連の

詐欺事件は、震災発生から7月末までに65件あり、被害総額は3376万円に

上ることが4日、警察庁のまとめで分かった。全国の警察本部は33事件で

男女31人を摘発。警察への相談件数は4月ごろをピークに減少しているが、

同庁は「今後は復興事業を装った詐欺事件が増える恐れがある」とみて

引き続き警戒する。(時事通信)



東京電力福島第一原子力発電所事故で、警戒区域指定による避難や

放射線による健康不安から福島県内の私立幼稚園の園児約2000人が

県外に転園したり、幼稚園に通うのをやめたりしていることが、福島県全私立

幼稚園協会の調査で分かった。県内の私立幼稚園に通う園児1万9193人の

約1割に当たる。さらに約300人が県内で転園している。幼稚園は、保育料の

減収分や園庭の除染費用など約80億円の賠償を東電に求めた。就学前の

子供たちのこうした実態が明らかになるのは初めて。同協会によると、

原発事故後から5月19日までの調査時点で、退園や休園、転園をした園児は

約2300人。警戒区域と緊急時避難準備区域が約800人、いわき市が589人、

県中地域の郡山市が581人、福島市などの県北が215人、須賀川市などの

県南が95人。原発から約100キロ離れた会津地方でも18人が退園する

などしている。約2300人のうち、放射線量の低い県内の幼稚園に転園した

のは約300人。残り約2000人が県外に出たり、幼稚園に通うことを断念

したとみられる。放射線量は福島市で1時間当たり1・14マイクロ・シーベルト、

郡山市で1・03マイクロ・シーベルト(2日午後の時点)と、政府が屋外活動を

制限する暫定基準値(3・8マイクロ・シーベルト)を下回っている。幼稚園は

園庭の土を除いたり、園児が屋内活動できるようにエアコンを購入したり、

対応にあたっている。(読売新聞)




by hitomi-vie | 2011-08-04 21:00 | ∟記録…原発問題など…