【記録】福島県産の牛肉制限。。。
2011年 07月 19日
【記録】
高濃度の放射性セシウムに汚染された稲わらが肉牛に与えられていた
問題で、枝野官房長官は19日夕の記者会見で、福島県産の牛肉について、
原子力災害対策特別措置法に基づく出荷制限を福島県知事に正式に指示したと
発表した。肉類についての出荷制限は初めて。すでに同県産の牛は出荷が
自粛されているが、正式に制限されることで、同県産の牛肉は市場に
流通しなくなる。(読売新聞)
鹿野道彦農林水産相は19日の閣議後会見で、福島県などの畜産農家が
高濃度の放射性セシウムを含む稲わらを餌として肉牛に与えていた問題で、
東北や関東などの11都県を対象としていた稲わらの使用状況に関する
緊急点検を、全ての都道府県に拡大する方針を明らかにした。同日中に
各都道府県に通知し、畜産農家が汚染の疑いのある稲わらを与えて
いないか確認を急ぐ。(時事通信)
野田佳彦財務相は19日の閣議後会見で、7月中にまとめる東日本大震災の
復興基本方針に財源調達のための臨時増税の税目や税率を具体的に
明記したいとの考えを示した。財務相は「復興財源をできるだけ明確にするのが
重要な柱だ。それを定めないと野党と協議しにくいし、2011年度第3次補正
予算案(の編成)を実務的に進めることが難しくなる」と強調した。(時事通信)
復興のために増税するのは結構。。。
でもその前にもっと節約できることがあるのでは…
たとえば、お偉い方々のお給料や退職金とか
なぜお金持ちの偉い方々が決めることって
国民を苦しめることしか考えられないのかなぁ~。
食品のことも大事だけど、原発問題は収束してない!
もっと原発のニュースを取りあげて!!