【本の紹介】レシピの書き方。他3冊
2010年 09月 06日
皆様こんにちは前記事では沢山のコメントそして応援
ありがとうございますとっても嬉しかったです今日も
またまた2回目の記事ですが…お付き合い宜しくです
先日【レシピブログ 】さんがリニューアルしたときだったか
応募をしてみたら、当選しました【レシピの書き方】本。
- ¥1,470
- Amazon.co.jp
まだ、届いたばかりでパラパラとページをめくっただけなの
ですが、結構ためになる事ばかりでとても参考になります
実は、最初に就職したのが印刷関係の仕事だったので
出版とか、文字のこととか、先輩には色々注意されたり…
表現一つで、全然違うものになりますもんね。。。と言っても
私は、ただの事務員でしたが…でも文字を扱う仕事って
結構大変なんですよね。だから、この本を読んで少しでも
レシピが分かりやすく書けるようになれればいいなぁ~
なんて思っている今日このごろ。。。先日のぶどう×紅茶の
コラボゼリー 、ブログにちらりとレシピを書いたのですが
もう早速作って下さった方がいらして、感激しています

個人的には、こちらに葡萄が写っているので好きです。
ということでクックパッドにも載せてみました携帯で
見られている方は、もう少し日が経たないと見れないかも
しれませんが…参考になれば嬉しいです。写真は、皆さん
から好評コメントを頂いた縦型の写真で載せてみました

でも、こちらは花(オキザリス)が写っているから好き。
クックパッドは、こちらに載せてます⇒ レシピID :1227067
ありがとうございました。ご報告無しでリンクしたことお許し下さいね
それからレシピの書き方の講座もあるようですよ⇒★
一日一回クリックで応援していただけると励みになります。
皆様へのポチにもお邪魔します♪是非一票を宜しくデス(*^ー^)ノ
「自家製酵母の会」 入会ご希望の方はプチメを♪
皆様にとって素敵な一日になりますように☆彡
- こんな本も出ています↓↓↓
- dancyu (ダンチュウ) 2010年 10月号 /著者不明
- ¥860
- Amazon.co.jp
- cafe-sweets vol.115 (柴田書店MOOK)/著者不明
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
- 行きつけにしたいおいしいパン屋 (エイムック 2020)/著者不明
- ¥980
- Amazon.co.jp
紅茶と葡萄どちらが味は勝つのかなぁ・・?
なんて、想像してみたり・・・
(想像だけじゃなく作れって話ですが・・汗)
そして・・・あみあみコースターうちのと一緒❤
さっきアイスティーの記事を書いたんですが、そこにちらっと写っています。ふふふ(コワイ 笑)
トラちゃんののびのび姿見ると、
つられてこちらまで伸び伸びしたくなっちゃいます。
わかりやすいレシピを書くのって、意外と難しいですよね。
自分はいつも作ってるから、こんなんでわかるやろ!と思っててもそのレシピを初めて見る人にしてみたら説明不足なんてことはしょっちゅう!!
ひとみっちサンのレシピはかゆいところに手が届くモノだと思いますよ~♪
前記事にゼリー、さっぱりしておいしそう(*´艸`)
この夏はゼリーをつくろう!とでかいゼラチンを購入したものの、結局開封すらせず・・・(笑)
買おうか迷って、図書館で借りて読みました(^▽^;)
簡潔なレシピのまとめ方、参考になりますよね。
秋季になって、パンの特集本が沢山でましたね。
Cafe Sweetsはチェック漏れでした・・・
明日早速本屋さんに行かなくっちゃ!(*^▽^*)
ひとみっちさんのブログに載っちゃいました。(´0ノ`*)
嬉しいです。
実は…出張中の夫にあげずに自分で食べきってしまったので
また近々作る予定です。
最近コーヒーばかり飲んでいたので紅茶の美味しさも再確認した気分でした。
本屋で、どうしようかと・・
悩んでいたの。
princessちゃんも、駄目だったねー。
すっごいイベントだから、一気に会えるから、と思ったのだけど、くー、残念。
当選されたんですね♪
おめでとうございます☆
私も、気になってたんですが。。。
ぼちぼち、勉強したいです(‐^▽^‐)
やっぱり、ブドウゼリー美味しそう☆
お写真、かわいくてほれぼれします(^O^)
ポチ~☆
知らないことを知ることができると
勉強になりますよね♪
いろいろなことに熱心なひとみっちさんに
ぴったりな贈り物ですね。
クックパットものぞいてみよう~っと☆
応援!
とっても分かりやすいですよ~~~。
写真も細かいし、
いつも凄いなって見てます^^
ひとみさんが本かけちゃうかも??
しっかし、ゼリー美味しそうですね!
暑い日にピッタリ☆
お二方ともクオリティーたかっ(‾Д‾;;
葡萄と紅茶が合うことも、とってもお勉強になりました♪
ひとみっちさんのレシピは十分わかりやすいですよぅヾ(@°▽°@)ノ
確かに、手順を書こうと思ったりすると指が止まっちゃったりしますが
そんな本まで(((( ;°Д°))))
ブログの時代なんですね~~
↑
ばばくさっ(笑)
でも、新鮮で美味しい葡萄があってこそのゼリーですよね!
「レシピの書き方」のセミナーは予定が会えば、行きたいとも思ったんですが、仕事のひでしたので、申し込みしませんでした。また、機会があったらいってみたいなー。
今日も応援です☆
なかなか難しいことですよね。
ひとみっちさんのレシピがますます人気になることを、
願っております☆
何だろう。
ひとみっちさんの文章は、プラス優しさが
こもってるんですよね~♪