久しぶりに紅茶ネタです(笑)
2008年 12月 13日
そして明日の夜には、また出張へ出掛けてしまうので
今のうちに投稿( ´艸`) もし夜もアップできたときには
またお会いしましょう 今日は紅茶【秋摘み】のお話。
秋摘みはオータムナルフラッシュといいます(11月摘み)
そして春摘みがファーストフラッシュ(3~4月摘み)
夏摘みがセカンドフラッシュといいます(5~6月摘み)
紅茶は農作物なので毎年、出来栄えが違い同じ茶園で
作ったものでも、お味が少々違ってきます
春摘みは全体的に清々しい春の芽吹きを感じる味わい
夏摘みはダージリンの中でも非常に評価が高い紅茶です。
香りもフルーティーな「マスカテルフレーバー」が有名で
これは葡萄に似た甘い香りがするということで、けして
葡萄が入っているわけではありません。
そして最後にオータムナルフラッシュ(秋摘み)ですが
こちらは、角のない丸みのある円熟味を増したお茶に
なりますね。こんな風に全体的なお味は大体決まって
いますが、ワインでも今年は当たり年!なんてあるように
紅茶でも同じ現象があるということなんです。 でも
紅茶を飲みに行っても「ダージリン」しか書いていない!
という場合もありますよね!?これはブレンドされている
ダージリンのことで、市場でも安定して提供できるように
数種類の茶園と季節のお茶をブレンドして、安定した
お味を提供しているということなんです。そしてこれは
全て人の口で味わい機械作業ではありません
ちゃんと味わいのプロ【ティーブレンダー】という職種の
お仕事があるんです。毎日毎日いろんな紅茶を飲んで
ブレンドをしているようですが、完全には飲まないで
口に含ませるだけで、その味を決めるらしいですよ
ブレンドのお話は、また奥が深くなるので今日は
この辺で、ではまたお会いしましょう



今日もポチっ↑↑↑と宜しくお願いします。天然酵母、皆様の
おかげで昨日は4位になりました~★ありがとうございます♥
葡萄種も少し変化が見え始めました。これからも応援ヨロシクです。
それでは今日も素敵な一日をお過ごし下さいo(^▽^)o
季節や年によって味が違うなんて。
マスカットティーはマスカットが入ってるわけではないんですね(@_@;)
知りませんでした。
書き方が悪かったですね・・・マスカテルフレーバーという
香りの名前?と言ったらいいんでしょうかね?
マスカットティーはマスカットティーとして、ちゃんと
マスカットの香料や、マスカットが入っているものがありますよ。
凄いお仕事ですよね!これってお酒やたばこでも
あるみたいですよ!世の中には色んな職種があるんだなぁ~って
ホント改めて思いますよ。ごまハナさんもお勉強、頑張っていますか~???