帰宅後。。。
2008年 09月 15日
昨日の日本茶は、とっても残念だったので家に帰って
から日本茶をいただきました。と言っても安い緑茶ですが・・・
お気づきの方いらっしゃったら嬉しいんですが・・・
このセットは私が作りましたぁー急須も茶碗も。
一つ?いや沢山ありますが欠点は。。。
急須の取っ手が窯で焼いた時に欠けるけてしまい
取っ手がありませんなのでお茶が入ると熱いです
気にいっているのは蓋のところが林檎なんです
見えますかね!?微妙でしょうかね・・・
お茶碗は、2色の土を混ぜたマーブル模様なんです。
練りこみっていうのですが。一応大小と作りました。
夫婦なんでねその前にも登場している器達を今回
改めて紹介させて下さいねお忙しい方はスルーで
バラのお茶 の時に登場した
↗ぐい呑み!? と ↓小皿!?
作ったお皿です(醤油皿)
これは何枚も作ったので薬味を入れたりしてもいいかなと
ぐい呑み、真中が色違い、一番右がお客様用の
湯呑茶碗。これは練りこみではないです。でも色が
優しい色が出て気にいっています焼き色は窯から
出さないとわからない部分もあるので出来上がりが
いつも楽しみだったりします。形がよくなくても発色が
良かったりすると結果的に好きな食器になったり
逆に形が良くできても色が悪くなってしまい残念な結果に
なってしまったり。。。今はまだ自分に合った陶芸教室を
こちらで見つけることができず、通っていませんが絶対に
また通いたいですねちょっと自己満の世界でした
それでは。。。今日は何をしようかなぁー???
台風が近づいているので皆様お気をつけて連休最後の
お休みをお過ごし下さいね では
ステキなアイディアですね~(^O^)
しかし、取っ手が欠けた急須は大変だ~(。>0<。)
良かったぁ♡これを作っていた時に先生に「何これ?」って
言われて。。。(・Θ・;)「り、りんご!?」と言ったら
「へぇー。。。」だったので、わかってもらえて
良かったぁo(^▽^)o
取っ手なし急須は出番少ないです(;´▽`A``
度々手作りの器が登場するなぁ、とは思っていたんですケド。
急須が作れちゃうなんて尊敬デス♪
すごいすごい♪
色合いもステキだし、手作りっていいですネ!
お家で、ご飯食べたり、お茶する時も、手作りのお皿とかだと、余計に美味しく感じそうですねっ(・∀・)
【りんご】は、ちゃんと分かりましたよぉ(・ω・)/
なぁんか、いいわぁ~。
ご夫婦でケーキ食べて帰ってきて、おうちで手製茶碗でお茶をいただく・・・
陶芸、興味あるんですか!!やりましょう♪
とぉぉぉっても面白いですよ☆土を触っている間は
嫌な事も忘れ集中しますからね、いいことも忘れてますが。。。(笑)
急須は、やっぱり作るのが難しいです。
注ぐ時に、やはり少し漏れたりしちゃうので、また
作りたいですねo(^▽^)o色はとっても気に入っているので
あとは技術ですな。。。(°∀°)b
なんでも出来て、うらやましいです
急須の形がいいですね
取っ手がなくても、それも味があっていいです
蓋のリンゴ、わかりますよ
かわいいです(*^.^*)
湯のみも落ち着いていて、日本茶にピッタリですね:*:・(‾∀‾)・:*:
実家にも置いてきたし。。。週一回のペースで
8年習ったのでね、年数だけは積んでいるけど
技術は、まだまだです(^▽^;)
「りんご」分かってもらって嬉しいわ♡
そうなんですよ!窯から出さないとわからないから
陶芸って面白いんだと思います♪
愛着は、どの器よりも自作のものの方がありますね☆
ケーキは美味しかったのですが、我が家の日本茶は
いまいちかな~(^▽^;)安いお茶なんで。。。
何でもいいんです、作るものなら☆
完成したときの達成感が好きなんですよ♪
集中している間は、何も考えなくていいし(^▽^;)
リンゴの蓋、わかってもらえてうれしいですよ♡
日本茶をいただくときには、やっぱり急須に湯呑ですよね♪