人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ほぼパンばっかり…時々お菓子の料理苦手な私の日常。写真も勉強中★


by hitomi-vie

夕飯と器のこと。

7/3 夕飯

      実はこれ昨日の夕飯です


今夜は旦那様が会社の方とビアガーデンへ行ったので


私は昨日の残りもので夕飯です


毎日暑いので、簡単なメニューにしてみました。


・カボチャの煮つけ

・しめじとニラの冷やしお浸し

・ナスの生姜炒め

・カレースープ(←ういてる)


カボチャの煮つけは普通に鶏ひき肉と一緒に煮ただけ。


しめじとニラは冷蔵庫にしめじが余っていて、


ニラも我が家のキッチンガーデンでたくさんあったので


どうにかこの二品を組み合わせたいと思い、しめじと


ニラを白だしに漬け込んでレンジでチン!しんなりしたら


取り出して、それを冷ますのと塩辛いのを薄くするために


氷を入れておくだけラクチン


茄子の生姜炒めは、私の夏の定番メニュー


フライパンにごま油を熱しおろし生姜を加えて香りをだす


そこにナスを加えて炒める。ナスに火が通ったら醤油を


一回りかけてフライパンを返しておわり。これまたラクチン!


次になぜカレースープか?というと旦那様は大のカレー


好きな人。カレーは毎日でも飽きないという。。。


そんなこんなでカレースープにしました。


冷凍カレーを前日(二人ともグロッキーだった日)のそば


で使わなかった汁をプラスしてスープ仕立てにしました。


二人とも汗をかきながらスープを飲み・・・


旦那様は「こんな日にチゲ鍋したら面白そう」と


ますます火がつきそうなことを言っていました


でも、汗がでたおかげで少々元気になったかもしれない


二人でした。。。



◆◇◆今回使った食器達◆◇◆

シンプル☆ とてもシンプルな白。

大と小の二つあります。釉薬は「シットウチタン」



初期のもの これは初期の作品。

イビツですが釉薬は黒天目に白萩だったと・・・

これも大小あります。(ニラとナスを盛りました)




お気に入り お気に入り

これは外側に切り込みを入れています。(模様)

そして釉薬はそば釉を吹き付けました。

吹き付けたあとは貧血で倒れそうになりました











Commented by ルカ at 2008-07-04 20:36 x
うーむ・・急に温度上昇しましたね(;^_^A アセアセ・・・
昼間からエアコン付けるか悩んだくらいです。
今夜は旦那サマはビアガーデンですか~いいな~!
やっぱ夏は外で飲むのが一番っす(≧▽≦*)

あ、ナス生姜炒めいいですね。
今ウチにはナスがいっぱいあるので作ってみます♪

P.S カメラの件、ありがとうございました(^^)

Commented by ひとみっち at 2008-07-04 20:47 x
カメラの件、あまりお役にたてなかったと思いますが・・・スミマセン。
先ほどのブログも拝見しました。了解です!
ビアガーデンは、私ビールがダメなので(;´Д`)ノ
いつもおいてけぼりです。。。★
茄子の生姜炒めはぜひ簡単なので一度お試しあれ!

Commented by ごまハナ at 2008-07-04 22:15 x
生姜炒め、良いですね(=^▽^=)茄子好きなんですが、どうやって調理しようか悩んじゃうんで…簡単だし今度やってみます(*^-^)b

陶芸やるんですか?良いな~。私も習いたいんですが近くにないんですよ。陶芸教室が…。自分の好きなお皿とか作れてイイな~。教わりたいわぁ(=^▽^=)

Commented by ぽぉ at 2008-07-04 22:23 x
風邪気味だったと言う事で・・・。
早めに、ゆっくり養生してください。


Commented by ひとみっち at 2008-07-04 22:35 x
この時期は、いただきものなどでナスが沢山ある
方が多いと思うので・・・ぜひ作ってみて下さいね☆
陶芸は以前8年ほどやっていました。
まだまだ下手ですが・・・(;´▽`A``
自分の器に料理を盛り付けるといいですよ♡
教室見つかるといいですね♪

Commented by ミサ at 2008-07-04 22:51 x
毎日暑い日が続いてるよね(;_;)

バテ気味やわ…


美味しそうなメニューだわ(o゜∀゜o)

ナスいいね…いつもワンパターンなナス料理しか出来ないからひとみチャンのを参考にしてチャレンジする♪♪

陶芸もやってたんや(^-^)

凄いな‥やってみたい気がする♪

Commented by ひとみっち at 2008-07-04 22:58 x
ありがとうございます。
調子にのっていました。。。★
もう寝ますね、また遊びに来て下さい♪
おやすみなさい☆

Commented by christmas-pudding at 2008-07-04 22:59 x
美味しそうなご飯に、素敵な器…。
最高の食卓だと思います(´∀`)
私の憧れです☆

Commented by ひとみっち at 2008-07-04 23:00 x
こんばんは☆
夏バテしないようにお互い頑張りましょう♪
生姜炒めは生姜たっぷりが美味しいですよ♡

陶芸は凄くお勧めです☆
大阪は教室たくさんありますが、高いので
今は通っていません(;´▽`A``早くまた通いたいです☆

Commented by ひとみっち at 2008-07-04 23:05 x
コメありがとう♡
私も高校時代から自分の器で食卓を囲みたい
って思ってて20代半ばで陶芸にのめりこんで
いったんだぁ。やり始めると面白いよ♪
今度機会があったらぜひトライしてみてね☆

Commented by maomao at 2008-07-05 01:08 x
お料理も美味しそうだし、器たち。。。
理想やわ、自分で作った器で自分のつくった
お料理盛り付けるの♪
私もいつかトライしたい!

Commented by もも at 2008-07-05 06:58 x
やっぱり良いですね~(*^▽^*)
美味しそうな料理が、、また一段とグレード
アップです~♪
品数の多い夕食で、思わず、、ごっくんです。
辛~いカレー、食べたいです。。
もう少ししたら、、がっつりいきます~♪

Commented by sarah at 2008-07-05 07:11 x
体調はいかがですか?大阪のおっそろしい暑さ!伝わってきましたよ。くれぐれも熱射病対策して下さいね。エアコン、一刻も早く入るといいですね。

ナスのお料理、前に作ってくれたのを思い出します♪あれはひとみっちさんのお味ですね。

Commented by まっちゃ at 2008-07-05 15:13 x
こっちも今日は暑くて、バテそうです・・・。
ひとみっちさんのご飯、
美味しそうだし元気が出そう!(-^□^-)

バターは一人一個と買う量が
制限されてたりするみたいです~

Commented by いくら丼@てった。 at 2008-07-05 16:12 x
僕も大のカレー好きww

毎週金曜はカレーの日にしてもらってますw
でも毎日カレーでも嬉しいですね。
きっとインドでも暮らしていけますww

Commented by ひとみっち at 2008-07-06 18:42 x
自分で作った器で料理を盛り付けたいと思ったのは
高校時代から・・・☆その念願が叶った時には凄くうれしかったです。
その頃に現在の夫との付き合いが始まったので
結婚もしていないのに
夫婦茶碗を作ってみたり(;´▽`A``それが今使っているので
結果オーライですがね☆maomaoさんもトライできるといいですね、はまりますよw

Commented by ひとみっち at 2008-07-06 18:45 x
こんばんは。すっかりお返事が遅くなってしまい
すみませんでした。。。
今朝は、昨日の記事のことで頭がいっぱいになってしまい
どうもすみませんでしたm(_ _ )m
もっと陶芸は上手くなりたいのですがね☆
なかなか創造とは離れてしまいますね・・・
カレーはまだももさんにはきついですもんね、
しっかり静養なさって下さいね♡

Commented by ひとみっち at 2008-07-06 18:48 x
こんばんは。すっかりお返事が遅くなってしまいました。
昨日のことで頭がいっぱいになってしまって・・・
すみませんm(u_u)m今日も関西は暑いですよ!
たぶんsarahさんが来たら溶けてしまうかもしれません・・・
エアコンは今日やっと購入し来週の日曜日に取り付けです。
茄子の生姜炒め覚えていてくれましたか!
よかったら作ってみてくださいね♪

Commented by ひとみっち at 2008-07-06 18:52 x
お返事遅くなりました。。。ごめんなさいね★
今朝は昨日のことで頭がいっぱいで興奮しちゃってね(;´Д`)ノ
美味しいかどうかは・・・夫に聞いてみてw
バターは、やっぱり制限されているんだねぇ。
牛乳は、まだ大丈夫みたいだけど、やっぱりバターがないって不便だよね★


Commented by ひとみっち at 2008-07-06 18:56 x
お返事遅くなりました。今日のブログにもコメいただいてて・・・
すみません。今朝は興奮してしまい・・・m(u_u)m
カレー曜日ですか!いいですね☆
うちも毎週金曜日にしようかな~♡
でもうちは一度カレーになると約5日は続きますよww

by hitomi-vie | 2008-07-04 20:15 | 私のhandmade☆ | Comments(20)